イヤーカフとは?おしゃれな付け方や種類など調べてみたら、人気の理由に納得!

2022年4月12日

みなさん、『イヤーカフ』ってご存じですか?

最近流行りの『イヤーカフ』
どうやら、おしゃれな人が付けている
アクセサリーみたいなんです。

ところが、おばさんママは
いまいちどんなものかわからなくて・・・(;^_^A
流行に乗るべく、詳しく調べてみました。

今回は、

はーみー

  • 最近流行りのイヤーカフとは?
  • イヤーカフの種類と付け方!
  • イヤーカフを付ける位置はどこがおしゃれ?
  • イヤーカフが人気の理由は?


 
について紹介したいと思います。
 

スポンサーリンク


 

 

最近流行りのイヤーカフとは?

最近流行りの『イヤーカフ』
いったいどんなものなんでしょうか?

簡単に言うと、

はーみー
耳に挟んだり、引っ掛けるアクセサリーのこと!

 
耳の横や上などに挟んで
こんなふうにつける
アクセサリーの事なんです!

 

ピアスのように耳に穴を開けることもなく、
イヤリングのように耳たぶを挟む時の
締め付け感がないので、気軽に使える
アクセサリーで人気があるんですって。

ピアスやイヤリングと組み合わせて
使うこともできるので、一気に
耳周りが華やかになりますよね~

簡単に付けることができるので、
子供やメンズにも使えますよね~(#^.^#)

そんなおしゃれなイヤーカフ、
最近すごく流行りのようで
いろんな種類があるんですって~(≧∇≦)

イヤーカフの種類と付け方!

いろんな可愛いイヤーカフがありますが、
大きく分けると3つの種類に分かれます。

  • リングタイプ
  • フックタイプ
  • クリップタイプ

 
それぞれ、どんな型や付け心地なのか
見ていきましょう。
 

リングタイプのイヤーカフ

もっともオーソドックスなデザインの
リング型は、円形に切り込みが入った型です。

耳を挟むというより、
引っ掛ける感じなので
耳が痛くなりにくいのが特徴です。

また、リング型はシンプルな
デザインのものが多く、ピアスや
イヤリングとの組み合わせも相性抜群なんですよ~

イヤーカフの付け方【リングタイプ】

  1. 耳を引っ張って、薄くなった部分にイヤーカフを挟む。
  2. 付けたい場所までスライドさせる。
  3. 位置が決まったら、イヤーカフをゆっくり締める。
  4. 軽く引っ張ってみて、取れなければOK!

 

フックタイプのイヤーカフ

フックタイプのイヤーカフとは、
かぎ針のような形をしたものです。

耳の付け根全体を覆うように
引っかけます。

安定感があり、大ぶりで華やかな
デザインのものが多いので、
一つでも十分な存在感があります。

普段使いはもちろんのこと、
パーティや結婚式などイベントの
アクセサリーとしてもおすすめです。

イヤーカフの付け方【フックタイプ】

  1. 耳の根元部分にイヤーカフを引っ掛ける。
  2. フィットするように、フックの形を調整する。

 
ただし、付けるのが簡単という
メリットがある反面、取れやすいという
デメリットもあるのでなるべく
耳にフィットするように、
調整して付けましょう。

 

クリップタイプのイヤーカフ

クリップタイプのイヤーカフとは、
イヤリングのように挟み込むため、
より安定感があるタイプです。

「イヤークリップ」とも呼ばれます。

耳にしっかり固定されるので、
大きく華やかなデザインも可能で、
耳の上側など付ける位置も自由に選べます。

イヤーカフの付け方【クリップタイプ】

  1. 留め具を開き、耳の付けたい位置で挟む。
  2. 痛くないよう、ゆっくり挟むようにしましょう。

 
イヤーカフは、大きく分けてこの3つの
型に分けられますので、それぞれの
特徴やデザインで選んでみましょう!(#^.^#)

ちなみにイヤーカフを付ける位置って
みんなどうやって決めてるの?
付ける位置に正解ってあるのでしょうか?

 

スポンサーリンク


 

イヤーカフを付ける位置はどこがおしゃれ?

イヤーカフを付ける正しい位置って
あるのでしょうか?

はーみー
耳の中央から上あたりがおしゃれ!

イヤーカフを付ける位置に正解はなく、
どこに付けてもOKです!

ただし、見栄えが良く見えるのは
耳の中央から上あたり。
目とだいたい同じくらいの高さです。

この辺りに付けると、イヤーカフが
相手の視界に入りやすくなり、
おしゃれなイメージを与えます。

また、耳の上に辺りはでこぼこしていて、
イヤーカフが引っかかりやすいので
付けやすいというメリットもあります。

存在感のあるイヤーカフなら、
片耳だけにつけてコーディネートの
アクセントにするのもおすすめです。

両耳に付ける場合は、アシンメトリー
(左右非対称)に付けるとおしゃれですよ。

こんなおしゃれなイヤーカフ、
人気が出てきたのは理由があるんですよ~

イヤーカフが人気の理由は?

なぜイヤーカフが人気なのか?
理由を調べてみました。

  • 痛くなりにくく、衛生的!
  • 好きな位置に付けることができる!
  • とにかくおしゃれに見える!

 
 

痛くなりにくく、衛生的!

イヤーカフは、イヤリングを
付ける際の挟まれる痛みもなく、
ピアスのように穴を開ける痛みも
ありません。

ピアスの場合、金属アレルギーや
衛生的なトラブルがあることも。
また、ピアスを外した時の
耳たぶの跡も気になりますよね・・・(;^_^A

痛くなりにくく、衛生的で
ストレスフリーなことから
イヤーカフは人気があるんですね。

ピアスの穴を開けなくてよいことから
おしゃれな男性にも人気があります!
『メンズのイヤーカフはダサいって本当?おしゃれな付け方やおすすめブランド教えます!』

 

好きな位置に付けることができる!

同じイヤーカフでも、耳の上に付けるのと
下に付けるのとでは、印象が大違いです。

その日のイメージに合わせて、
何通りにも使い分けられるので、
コストパフォーマンスも抜群です。

 

付け方次第でとにかくおしゃれに見える!

イヤーカフは、何個でも重ね着けできたり
片耳だけに付けてもOK!

シンプルなものから、耳の外側全体を
覆うようなゴージャスなタイプまで
型もサイズも様々です。

またイヤーカフは、斜め後ろ方向から
見てもおしゃれに見えるんです。
見る角度によってイメージが変わるのも
素敵ですよね~(#^.^#)

ピアスとセットのイヤーカフも注目ですし、
両耳用を、片耳にダブルで付けて
アシンメトリーを楽しむ付け方もおしゃれですね。

また、ゴールドとシルバーを
ミックスして付けるのもおすすめ!

そんなおしゃれなイヤーカフ、
付けてみたいけど・・・
40代の私でも大丈夫??(;^_^A
『イヤーカフ、ぶっちゃけおばさんが付けても大丈夫?40代が上品に付ける3つのポイント!』
 

まとめ

さてどうでしたか?

今回は『イヤーカフとは?』について
いろいろ調べてみました。

今まで、耳に飾るアクセサリーと言えば、
イヤリングかピアスしか知らなかった
私にとっては、『イヤーカフ』は
とても斬新なアクセサリーに感じました。

ルールにしばられず、自由な付け方を
楽しめるなんて、なんて素敵なんでしょう。

年齢や性別関係なく、楽しめる
アクセサリーの『イヤーカフ』
ぜひみなさんも楽しんでみて下さいね!

スポンサーリンク