部活を休みたい・・・
休みたい理由っていろいろ
あると思います。
- なんとなく部活に行く気になれない。
- 今日はどうもやる気が出ない・・・
- 練習がきつくてしんどい・・・
- 先輩が嫌で顔を合わせたくない。
- 顧問がうざくて行きたくない。
- 友達ともめて行きたくない・・・
思っている人はこちらをどうぞ!
こんな時期って誰にでもありますよね。
本当に、体調が悪かったり
用事がある場合は、堂々と
休みの連絡ができるんですが・・・(;^_^A
行きたくなくて、さぼりの場合は
罪悪感からかどういった理由にするか?
ばれないかソワソワして悩んでしまいますよね。
そこで今回は、
誰もが納得するような「部活を休む理由」
をタイミングごとに紹介したいと思います。
※ちなみに、部活を休むことを
推奨しているわけではありません。
部活を休みたい理由は、人それぞれなので
自分でよく考えて、休むと決めた時に
参考にしてください(^_-)-☆
スポンサーリンク
部活を休む理由【当日編】
- 頭痛がするので、部活休みます。
- 腹痛があるので、部活休みます。
- 吐き気がするので、部活休みます。
- 寒気がして熱っぽいので、部活休みます。
- 休み時間に足をひねって痛いので、部活休みます。
体調不良の場合は、仕方ないですもんね。
体調不良の場合は、顧問の先生や
友達も納得してもらえます。
ただ、めちゃくちゃ元気な場合に
この理由を使う場合は、かなりの
罪悪感が・・・(;^_^A
そして部活の時間が近づくにつれて
調子が悪いふりをしないといけません。
少し体調が悪い程度に押さえておいて
一日様子を見ますと休むくらいが
一番信憑性がありおすすめです。
それでも抵抗ある人は、
「家の都合で、急ですが部活休みます。」
家の用事でと言い切ってしまえば、
顧問の先生もそれ以上は追及してこないはず。
友達は、悪気無しに「何の用事なん?」
って聞いてきますけどね・・・(;^_^A
例えば
- 母の体調が悪く家の用事を頼まれたので、部活休みます。
- 母が用事で下の子を見ないといけなくなったので、部活休みます。
ただ、母親の体調不良を理由にする場合は、
母親にも一言話を通しておかなければ、
買い物で見かけたなんてこともあるので
あまり使うのはおすすめしません。
スポンサーリンク
部活を休む理由【前日編】
前日や何日か前に休む理由を伝える場合は、
- 病院に行くので、部活休みます。
- 塾があるので、部活休みます。
- 家の用事があるので、部活休みます。
この中では、
歯医者や眼科などがおすすめです。
何か言われた場合は、その日しか予約が
取れなかったと説明しましょう。
ただし、病院受診を理由にする場合は、
木曜午後など、病院が休みの日などは
事前に調べておくように注意しましょうね!
あとは、塾の補習があるから、
塾のテストが急に入ったなど
塾に関する理由もおすすめです。
また、
「母親が明日不在で、下の子を見ないといけないので
休みます」というように、家の用事でもOKです。
部活を休む理由【日曜日など休日編】
日曜日や休日に部活を休む場合、当日
いきなり連絡する場合は、【当日編】
を参考にして下さいね。
前もって伝える場合の【休日編】は、
- 結婚式に参列するので、部活休みます。
- 親戚が来るので、部活休みます。
- 法事があるので、部活休みます。
- 祖父母の家に帰省するので、部活休みます。
- 旅行に行くので、部活休みます。
おすすめの理由は、
法事や結婚式の場合は、定番で使えます。
ただ、何度も使える理由ではないので
とっておきの時に使いましょう。
親戚が来るは結構使えますが、頻繁に来るなら
毎回休まなくてもいいのでは?と
思われる可能性もあるので注意が必要です。
祖父母の家に帰省するもいいのですが
(しかも遠くなら2~3日休める)
祖父母がが近くにいるとばれている人は
使えません。
親戚の家に行く用事があるなど、
訪問先はよく考えて使いましょう。
顧問の先生によりかもしれませんが、
息子の部活は、はっきり旅行と
言っても全然OKな雰囲気です。
そんな雰囲気だと、理由をいろいろ考えなくて
すむんですがね・・・(;^_^A
やっぱり罪悪感を感じるのも事実。
部活を休んだ時の罪悪感について
本当に体調が悪い場合は、堂々と
休みを伝えることができるのに、
嘘をついて部活を休んだ時は
多かれ少なかれ罪悪感がありませんか?
部活は、任意参加です。
部活をやりたいと思う生徒が
自主的に活動に参加するというもの。
だから、部活を休むことも
決して悪いことではありません。
罪悪感を感じる=部活に行きたい
ってことだと思います。
何度も頻繁にさぼるのは、おすすめしませんが
気分転換のために1日休むというような
場合は、思い切って休んでしまうのもいいと思いますよ。
それで気持ちが、切り替わって
やる気になればいいんじゃないでしょうか。(#^.^#)
遊ぶなら思いっきり遊んで気もち切り替えちゃおう!
⇒遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」
古くなってるスポーツウェアを
新調してモチベーションを上げるのもありですね。
親御さんに相談してみてね(#^.^#)
まとめ
さて、どうでしたか?
「部活を休みたいなぁ~」と思った時の
みんなに伝える理由がみつかりましたか?
昔に比べて、部活動に対しての強制感が
大分無くなったなと感じます。
息子の部活の顧問の先生も、
部活の保護者会で
「事前に連絡だけしてもらえれば、
旅行で休んでもらっても全然構いません。
公式戦は困りますが・・・(笑)」
というように、あくまで自主的な
参加でとおっしゃっていました。
それでも強豪校の部活では
休みにくい雰囲気がいまだに
あるのではないのかなと感じます。
思っている人はこちらをどうぞ!
大変でしょうが、心が辛くならないように
気分転換しながら楽しく部活を
続けていけるといいですね。
スポンサーリンク