記事内に広告が含まれています。

人とかぶらない自由研究【中学生向け】がしたい!めっちゃ簡単に見つける3つのコツとは?

2年生になった息子は、1年の自由研究で大変な思いをしたことを教訓に
今回は早めに取りかかるそうです(笑)

大変だった去年の夏、ギリギリでも仕上がって良かった( ;∀;)けど。
『10分で終わる自由研究7選【中学生向け】夏休み終了間際で焦ったけどできたやつ!』

せっかく準備してやるからには、人とかぶらない自由研究がしたい!
そう意気込んでおります。(笑)

そこで、今回は

はーみー
はーみー

人とかぶらない自由研究【中学生向け】がしたい!
めっちゃ簡単に見つける3つのコツとは?

を紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

人とかぶらない自由研究【中学生向け】がしたい!めっちゃ簡単に見つける3つのコツとは?

やるからには、人とかぶらない自由研究の方がいいに決まってますよね。
ではどうやって探せばいいのか?

めっちゃ簡単に見つかります。(*゚▽゚)ノ
それは・・・

  • 自分が興味があること、疑問に思ったことをとことん楽しんで調べる!
  • 実験キットなどは使わないこと!
  • まとめの時も、人とかぶらない工夫をする!

 

自由研究といえば、去年の息子のように「自由研究」というキーワードでネットを検索したり、自由研究の本を読んで研究テーマを決めるのが一般的ですよね。

それだと、人と同じ情報しか集まらないため、どうしても誰かとかぶってしまうんです。

結果、先生も「あ~これ知ってる」というような、ありふれた自由研究テーマになってしまいます。

そこでこの3つのコツを実践するだけで、人とかぶらない自由研究テーマが簡単に見つかるんですよ!

こうご期待!

 

自分が興味があること、疑問に思ったことをとことん楽しんで調べる!

まず1つめのコツは、一番大事なポイントです!

はーみー
はーみー

自分が興味があること、疑問に思ったことを
とことん楽しんで調べる!

「え~そんなこと?」と思われるでしょうが
そこが一番重要なポイントです。

自由研究というのは、そもそもどんなものなんでしょうか?

本来、「自由研究」は、自分でテーマを設定し、それを追求していく探求学習(Inquiry-based Learning)であり、問題解決からまとめ方までのスキルを磨くことができる学習である。

:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

簡単にいうと。「自由研究」とは、自分が不思議に思ったり、興味があることを調べて考えて、他の人に教えてあげることです。

つまり、研究のテーマは自分が興味を持った事ならなんでも良いんです!

それよりも、どれだけワクワクした気持ちで考えたり調べることができるか!
そこが一番のポイントになります。

まず始めにすることは、あなたが思っている疑問や興味があることをどんどんあげてみましょう。

その中から深く調べてみたいワクワクするようなテーマを選べば、
人とかぶらない素晴らしい自由研究になるはずです。

さっそく息子に、興味があることや身近な疑問を手当たり次第に書いてもらうことにしました。

    • カビってなんで生えるん?
      ⇒カビの発生方法や種類を調べる。

 

    • 家にある薬って何が入ってるん?
      ⇒薬の成分や作用などを調べてみる。

 

    • おばあちゃんが作る野菜はなんで美味しいん?
      ⇒土や肥料などの違いや、話しかけることで
      野菜が美味しくなるか?など調べてみる。

 

    • ポスターや写真の人物と、いつも目が合うのはなんで?
      ⇒角度のよっての見え方や、光の関係など調べてみる。

 

    • 夏休みは8月末までやけど、他の国の子供も夏休み同じなん?
      ⇒世界の子供達の夏休みを調べてみる。

 

    • プールに水を張るのは何時間くらいかかるんやろ?
      ⇒実際にプール設備のある人に聞きに行き
      仮説が合っているか検証してみる。

 

  • なんで1日は24時間なん?誰が決めたん?
    ⇒暦や時間の歴史を調べてみる。

こんな感じで、いくらでも出てきます。
身近な疑問や興味があることをとことんまで追求して調べてみましょう!

息子の学校の先生が、自由研究で賞を取った教え子の話をしてくれました。

その生徒は、アリがティッシュに群がる様子をみて、
「どの種類のティッシュペーパーをアリが一番好むのか?」について研究したそうです。

めちゃくちゃ面白そうで、結果が気になって仕方ないなぁと親子で感心しました。

興味があることなら、クワクした楽しい気持ちで研究することができます!

自由研究とは、本来そういうものですものね。(#^.^#)

ちなみに、今回の息子の自由研究は
「ポスターや写真の人物と、いつも目が合うのはなんで?」
という疑問について調べてみたいそうです。

また完成したら紹介したいと思います。(#^.^#)

こんな感じで、自分が本当に興味をもったことをとことん追求することで、人ともかぶらない高評価のもらえる自由研究になると思います。

 

スポンサーリンク

 

実験キットなどは使わないこと!

はーみー
はーみー

実験キットなどは使わないこと!

簡単に実験や研究ができるキットがたくさん販売されていますが、
型にはまった実験しかできないのでキットはおすすめしません。

疑問を解決していくには、キットよりもあの手この手と自分で考えて実験する方が、はるかに得られる結果は有効なものになります。

研究結果が、思った通りにならなくても次回の研究につながりますし、その過程をレポートにするだけでも十分な意義があります。

それこそ、楽しんで一生懸命調べた結果なら、どんな答えでも◎ですよ!

 

まとめの時も、人とかぶらない工夫をする!

まとめ方次第で、一生懸命やってきた研究レポートの良し悪しが決まります。

はーみー
はーみー

まとめの時も、人とかぶらない工夫をしよう!


例えば、こんなポイントを押さえるだけで人とはかぶらない一味違ったレポートになりますよ。

写真をなるべく使い、見てすぐわかるように工夫する!

文字だけで状況を説明しようとしてもなかなか上手く伝わりません。

写真を使うことで、目で見てすぐに理解できるため、ポイントアップになりおすすめです!

それ以外にも、まとめ方の順番や文末の語尾など高評価を取るための
コツがありますので、ぜひ参考にして下さいね!

『自由研究のまとめ方【中学生】高評価をもらえる書き方や4つのポイントを徹底解説!』

ここまでの情報を参考に、人とかぶらない素晴らしい自由研究を楽しんでみて下さいね!

他にも人とかぶらない自由研究の題材になりそうなものがいくつかあったので
紹介したいと思います。

 

人とかぶらない自由研究【中学生向け】おすすめテーマ!

いつも参考に見せて頂いている「日本ガイシNGKサイエンスサイト」よりピックアップさせて頂きました。

どれもこれも、ワクワクするようなテーマですよ~

 

人間が不老不死で増え続けたらどうなる?

古来より、人類の夢として挙げられる不老不死。でもそれは本当に良いことでしょうか?
今回は「不老不死」のベニクラゲや、一定の周期で発生する「素数ゼミ」を取り上げながら、限りある地球資源の中で多様な生物たちが共存していくために大切なことは何か考えてみましょう。

:日本ガイシNGKサイエンスサイトより引用

 

お肉がジューシーで美味しいのはなんで?

普段わたしたちが何気なく摂取している脂。肉やバターに加え、魚や植物油など、あらゆるものに脂=脂質が含まれています。でも、一言で「脂」「脂質」といっても、実は性質の違うものがあるんです。今回は、そんな脂について解説します。

:日本ガイシNGKサイエンスサイトより引用

 

地球を動かす!対流パワー

問題です。真水と塩水、それぞれに氷を入れると、どちらが早く溶けるでしょうか?
今回は、身近なコップの中に起こる対流をきっかけに、海の豊かさをもたらす地球規模のダイナミックな対流について紹介します。

:日本ガイシNGKサイエンスサイトより引用

 

そもそもオスはいなかった?

生物にオスとメスがいる理由は? 人間だけが獲得できた自由とは?
オスがつくられた歴史を紐解きながら、ジェンダーについて生物学的に迫ります。

:日本ガイシNGKサイエンスサイトより引用

 

どれもこれも、ハッ!とするような研究テーマで人とかぶらない自由研究にはおすすめです。

人とかぶらない自由研究【中学生向け】まとめ

さて、どうでしたか?

  • 自分が興味があること、疑問に思ったことをとことん楽しんで調べる!
  • 実験キットなどは使わないこと!
  • まとめの時も、人とかぶらない工夫をする!

この3つのポイントを参考に、人とかぶらない自由研究をこの夏楽しんでみて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました