卒園式のコサージュ、色や場所は?4つのポイントで即お洒落ママに!
前回、卒園式の服装について紹介しました。
私の場合は、礼服で出席したため
華やかにみせようとコサージュにはこだわりました。
礼服で卒園式に参加した時の詳しい様子はコチラです。
⇒「卒園式に礼服で参加したよ。華やかに着こなす3つのポイント!」
そこで、今回は「コサージュ」について、
もっと詳しく紹介したいと思います。
私がコサージュを付ける際に悩んだこと。
- コサージュは付けるべき?
- コサージュの色は?
- コサージュの種類は?
- コサージュを付ける位置は?
この4つについて詳しく紹介したいと思います。
コサージュならなんでもOKというわけではなく、
卒園式にふさわしいコサージュってものがあるんです!
卒園式で、やっちゃった( ̄□||||!!ってことのないように
事前に確認しておきましょう~
スポンサーリンク
コサージュは付けるべき?
コサージュってそもそも付けるべきなのでしょうか?
答えは 「別につけなくても良い!」
(゚ロ゚;)エェッ!?そうなん?
実はコサージュを付けないといけないという決まりはないんです。
卒園式や卒業式は、今までお世話になった先生方に
別れとお礼を告げる厳かな式典なので、
濃い色のベーシックな服装が基本です。
そこで、私のように礼服であったり、
あまりにスーツがシンプルな場合は、
寂しいので華やかさを出すために付けるのが一般的。
そして、コサージュを付けることで、
「卒園(卒業)おめでとう」という
喜びの気持ちを伝えるという意味もあるんですよ。
つまり、コサージュは付けないといけない決まりはないけど、
断然付ける方がおすすめ!
特に、私のように礼服で出席する場合は
喪服のイメージを拭うためにも、付ける方がいいですよ!
では、付けるコサージュに色や種類など決まりがあるのでしょうか?
コサージュの色は?
コサージュの色はどんな色が良いのでしょうか?
実は、学校行事に参加する際にNGな色があるんです!
それは・・・「濃い色のもの」
例えばこんなのはNG!
【NGな色】
- 黒
- 赤
- 濃い青
- 濃い紫
- 濃いオレンジ
じゃあ、OKな色は?
逆に「薄い色のもの」
【OKな色】
- 白
- 薄いピンク
- 薄い黄色
- 薄いオレンジ
- ベージュ
考えてみてください。
暗めのスーツに、黒なんか合わせると喪服と間違われますし、
暗めのスーツに赤やパープルのコサージュを合せれば
ケバケバしくて品がありません。
やはり、服装が暗めの場合は、薄いパステルカラーのコサージュを
合せれば、上品で華やかな仕上がりになります。
ちなみにコサージュの種類もいろいろありますが
どんなものがいいのでしょうか?
スポンサーリンク
コサージュの種類は?
コサージュは大きく2つに分かれます。
- 生花
- 造花
ちなみにフォーマル度は、生花>造花 になります。
・生花
生花コサージュは、この2つの種類です。
- 生花
- ブリザードフラワー
【生花コサージュ】
生花コサージュは、生花店で注文すれば
1個1,000~1,500円程で作ってもらえます。
が、日持ちしないことを考えればコスパは高いです。
生花のコサージュを付けている人はほとんどいないので、
おしゃれですけどね~
コストがかかっても、おしゃれに気を遣う方にはおすすめです。
【ブリザドフラワーのコサージュ】
ブリザードフラワーも生花店で頼めますが、
3,000~4,000円程します。
半永久的に使えますが、価格が高いですね。
1~2回しか使う予定がなかったので、私は却下しましたが
使う頻度が多い方なら、とても綺麗で豪華なので
1つ持っていてもいいのではないかなと思います。
造花
造花コサージュはいろいろ種類がありますが
NGな種類があるので注意です!
【NGな種類】
- コットン、フエルトなどの布素材
- ビジューやパールがついたキラキラしたもの
つまりカジュアルな素材、派手な物はNGということですね。
逆にOKな種類は、
- シルクフラワー
- オーガンジー
- ベロア
【シルクフラワーコサージュ】
シルクフラワーとは、別名アーティフィシャルフラワーと呼ばれ、
見た目は生花のような感じの高品質な造花のことです。
実際にシルクでできているのではありませんが、
絶妙な色合いと素敵なグラデーションを持つ
本物と見間違うほど上質な素材です。
値段もデザインによって様々で、おすすめは
2,000円~3,000円ぐらいのものがおすすめです。
【オーガンジーコサージュ】
オーガンジーは薄い透け感のあるシフォン素材の生地です。
上品な透け感と程良い張り感を持ち合わせていて、
固い風合いと光沢が特徴です。
ドレスによく使われる素材です。
値段は2,000~3,000円程です。
【ベロアコサージュ】
ベロア素材の物もOkです。
ただ、冬のイメージが強い素材なので
入学式にも使いたいという方にはおすすめしあせん。
値段は3,000円前後の物が多いです。
では最後にコサージュを付ける位置を説明しますね。
コサージュを付ける位置は?
コサージュを付ける位置としては
この2つのポイントを押さえておけば大丈夫!
- 左側に付ける
- 鎖骨の位置につける
左右どちらにつけてもいいのですが、
人の視線は右に向けられやすいため
左側に付けた方が視線を集めやすいんです。
位置は鎖骨の位置につけると、一番綺麗に見えます。
下すぎると、カジュアルな印象になりますが
鎖骨の位置だと、上品で華やかな印象になります。
まとめ
さて、どうでしたか?
コサージュ一つでもいろんなルールがあるんですね。
- コサージュは付けた方が良い!
- コサージュの色は薄い色を選ぶ!
- コサージュの種類は、布やビジュー素材はNG!
- コサージュは左側の鎖骨位置に付ける!
この4つのルールを守れば、間違いなく
素敵にコサージュを使いこなすお洒落ママ。
今回私が買ったものは2,000円ぐらいの
サーモンピンクっぽいシルクコサージュです。
値段と使用頻度を考えると、十分かなと。
みなさんも、TPOに合わせてコサージュを選んでみてくださいね。
素敵な卒園(卒業)式をお迎えくださいね!(*^_^*)
その他卒園式に関する記事はコチラです。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
⇒「卒園式の謝恩会ってこんな感じ!スライドショーには大感激!」
⇒「卒園式の歌、保育園で実際感動して泣いたのはこの5つ!」
⇒「卒園式に礼服で参加したよ。華やかに着こなす3つのポイント!」
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません