記事内に広告が含まれています。

香典の代わりにお線香を贈った時の注意点や手紙の重要さについて。

私が以前勤めていた会社の
友人より、突然連絡がありました。

仲良かった同僚の
ご主人が亡くなられたと・・・

その同僚というのは、
私が退職後も懇意にしている
友人です。

訃報を聞いたときは、あまりの
驚きと悲しみで一瞬真っ白に
なりました。
 

 

その友人とは、数か月に1度は食事に行き、
私の子供達とも仲が良く
いつも楽しく時間を忘れるまで
語り合っていました。

でも、ご主人がご病気に
なられているという話は
していなかった。
私に心配をかけたく
なかったんだろうと思う。

そういう優しい人だから。

ここ数か月私が忙しく
会えなかった間に
さぞかし大変な思いをし
辛かっただろう・・・
そう考えると、涙がとまりませんでした。

会社の方たちも、亡くなられたのが
年末だったこともあり、
年が明けてから訃報の連絡を
受けたそうです。

その時には、葬儀も
終わっていたようです。

家族葬で香典も
辞退されていると聞きました。

家に直接伺って、お参りしようと
連絡してみましたが、
バタバタしているようで
落ち着いたら連絡するねと。

そうだよね。まだまだ
バタバタして大変だよね・・・

もう少し落ち着いたら、
お参りに行かせてもらおう。

でも、今すぐできることは
ないだろうか?

そう考えたときに・・・
香典の代わりにお線香を贈ろう。

お線香を贈ることで
お悔やみの気持ちを伝えることが
できたらな。
そう思いました。

そこで、今回は私のように
香典の代わりにお線香を贈ろうと
考えておられる方に、贈り方や
手紙の添え方など、詳しく
紹介したいと思います。

初めての経験だったので、
全てが完璧とは言い難いですが
ぜひ参考にして頂けたらと思います。


 
それではまず、香典の代わりに
線香を贈ることは、マナー違反
ではないのでしょうか?

そこから調べてみました。

スポンサーリンク

香典の代わりに線香を贈ることは、マナー違反?

香典の代わりに線香を贈ることは、
マナー違反ではありません。

かつては、葬儀などの際に贈るお香典は、
もともとは現金を包むのではなく、
お香そのものをお供えしていたそうです。

お香をお供えすることによって
故人に対して、心から
弔意を表したのです。

お香やお線香を贈ることが
本来の意味だったんですね。

つまり、香典の代わりにお線香を
送ることは、ご冥福をお祈りする上で
ふさわしい贈り物ということですね。

ただ、お線香を贈る際に、
注意しておきたいマナーが
いくつかあります。

お線香を贈る際に、注意しておきたいマナーとは?

お線香を送る際に、注意しておきたい
マナーとして、3つあります。

  1. 訃報を知ったらなるべく早く送りましょう。
  2. 送る相手の宗派を調べましょう。
  3. お線香を贈る際の、相場と贈り方
  4. できれば手紙を添えて
  5. どんなお線香がおすすめ?

 

1.訃報を知ったらなるべく早く送りましょう。

最近は、家族葬も増えていることから、
喪中ハガキ(年賀欠礼状)によって
訃報を知るというケースもあります。

その場合は寒中見舞いとして
挨拶を送るのが習慣でしたが、
最近では、寒中見舞いでは遅いのでは?
ということで、早めに「喪中見舞い」を
送る方も増えています。

「喪中見舞いハガキ」だけを送る
方法もありますが、一般的に
「喪中見舞い」とは、お悔やみの気持ちを
伝えるお悔やみ状や喪中見舞いハガキとともに、
香典や品物(お供え物)を送ることをいいます。

喪中見舞いとしてお悔やみを伝える場合には、
初七日までにお悔やみの手紙が出すのが
マナーです。

ただ、実際には喪中ハガキが届く時期には、
葬儀も終え、初七日も過ぎているケースも
多々見られます。

そこで訃報の連絡や喪中ハガキを
受け取った場合は、できるだけ
早急に喪中見舞いを贈ることが大事です。

喪中見舞いとして、
お線香を贈る場合も同様です。

 

 

2.送る相手の宗派を調べましょう。

仏教の法具えあるお線香は、
キリスト教、神教、その他の宗教には
贈ることができません。

贈る相手の宗派を調べてから
贈りましょう。

3.お線香を贈る際の、相場と贈り方

では、お線香を実際に贈りましょう。

いくらぐらいのお線香を
選べばいいのでしょうか?

相場の目安を参考に
紹介しておきますね。

お線香を贈る際の目安

  • 1,000円~
  • ・・・ご近所や知人への御供(相手に気を遣わせない価格)

  • 3,000円~
  • ・・・お知り合いへの御供(最も選ばれている価格帯)

  • 5,000円~
  • ・・・ご友人、職場の同僚への御供(親しい関係の方)

  • 8,000円~
  • ・・・ご親戚や恩師などへの御供(特に大切な方)

 

贈る際注意してほしいことが
他にもあります。

  • 表書きに気を付けよう!
  • 贈答用のお線香を送ろう!

 

お線香を贈る際には、
のしをかけて贈ります。

黒白の水引きの
弔事用のし紙です。

表書きは時期により
変わりますので注意しましょう。

表書き
  • 四十九日まで・・・御霊前(浄土真宗の場合は御仏前)
  • 四十九日以降・・・御仏前
  • 四十九日を過ぎる可能性がある場合・・・御供
  • 年忌法要・・・「御仏前」または「御供」

 

 

一般にスーパーなどで
売られている家庭用のお線香を
贈るのは失礼です。

贈り物としてふさわしい、
桐箱や塗箱に包装されている
贈答用のお線香を贈りましょう。

4.できれば手紙を添えて

心からご冥福をお祈りする旨を
伝えるためにも、手紙を添えることを
おすすめします。

私は、手紙を添えました。
何もできないけれど、
言葉だけでも伝えたい。

私はあなたのことを
思っているよ、って伝えたくて。
手紙を添えることにしました。

手紙を添える際の
注意点があります。

  • 忌み言葉を使わないように注意しましょう。
  • 時候の挨拶は省略します。
  • 敬称に注意しましょう。

 

忌み言葉を使わないように注意しましょう。

「くれぐれも」「たびたび」「重ね重ね」
「ますます」「追って」等、
繰り返しを連想させる言葉は
避けましょう。

時候の挨拶は省略します。

時候の挨拶など前文は省略し、
本文に入るのが一般的です。

また、表書きと同様に
亡くなった日から四十九日までが
「御霊前」、それ以降は「御仏前」
という言葉を使うようにしましょう。

敬称に注意しましょう。

亡くなった方の敬称に注意しましょう。

お線香や喪中見舞いを贈る方の宛名は
喪主様になります。

敬称を用いる場合、
故人は、喪主から見た関係で表します。

  • 父・・・ご尊父[そんぷ]様、お父様、お父上(様)
  • 母・・・ご母堂[ぼどう]様、お母様、お母上(様)
  • 祖父・・・ご祖父様
  • 祖母・・・ご祖母様
  • 夫・・・ご主人様、ご夫君様
  • 妻・・・ご令室[れいしつ]様、ご令閨[れいけい]様
  • 息子・・・ご子息(様)、ご令息(様)
  • 娘・・・ご息女(様)、ご令嬢(様)
  • 兄・姉・・・御兄様、御姉様、名前「○○様」
  • 弟・妹・・・御弟様、御妹様、名前「○○様」

 
これらのことに気を付けて、
お悔やみの手紙を添えるように
しましょう。

私が添えた手紙の文を
載せておきますので
参考にして頂けたらと思います。

突然のことで言葉がございません。
ご家族の皆様のご落胆はいかばかりかとお察し申し上げます。
くれぐれも御身を大切に、お心強くあられることを祈ってやみません。
心ばかりのお線香ですが、どうぞ御仏前にお供えください。
取り急ぎ書中にてお悔やみ申し上げます。

 
これらをふまえて選んだお線香を
紹介しますね。

どんなお線香がおすすめ?

これらのことをふまえて
私が選んだお線香はこちらです。

ちなみに、私は煙の少ないタイプを
選びました。

煙の少ないタイプのもので
あれば、一軒家にかかわらず
マンションなどの集合住宅に
お住まいの方でも匂いを
気にせず使って頂けるのでは
ないかなぁと思います。

まとめ

さて、どうでしたか?

私自身、初めて香典の代わりに
お線香を贈ることとなり
いろいろマナーなど調べてみて
実際贈ってみました。

その後、友人から御礼の連絡があり
少し落ち着いた友人の声を聞き
安心しました。

もう少し落ち着いたら
お宅に伺い、お参りさせて
頂けたらなと思います。

家にお参りに行かれる方は、
ぜひこちらを参考にしてくださいね。
⇒⇒⇒「仏壇の線香のあげ方!これさえ知っておけば大丈夫!」

 
急な不幸で、なんと言葉を
かけて良いのかわからなかった。

葬儀も終わってしまい、
なかなかお悔やみを
伝える機会が無かった。

そんなときがあったら、
香典の代わりにお線香を
贈ってみてはどうでしょうか?

皆様のお役に立てたら
幸いです。

タイトルとURLをコピーしました