探し物が見つからない、家の中にあるはずなのに?瞬時に見つける5つの方法!
探し物が見つからない~(ノД`)・゜・。
探し物が見つからない時って、
イライラしてブチ切れて、あげくに
泣いてしまうほどのやり場のない怒りと切なさ。
無くした自分が悪いんやけど、
誰にもあたることのできない
このはがゆい気もち。
つい先日もTVのリモコンが無くなって。
TV見れんやんけ~!ってブチ切れながら
探したけど見つからず・・・
結局ビデオのリモコンでなんとか操作し・・・
その夜、探し物が見つからなくて
一生懸命探してる夢まで見たわ。
で、1日見つからなくて
結局次の日の朝、冷蔵庫を開けたら
なんとリモコンが入ってた!
自分でもびっくりましたわ。(笑)
そこで今回は、
について紹介したいと思います。
スポンサーリンク
探し物が見つからない時、簡単に見つかるとっておきの5つの方法!
探し物が見つからない時、どうしますか?
焦ってイライラして・・・
あげくに一人でブチ切れて、
まわりに八つ当たり・・・(;^_^A
簡単に見つけるとっておきの方法を
5つ紹介したいと思います。
ぜひ試してみて下さいね。
- いったん深呼吸して落ち着こう!
- もう一度同じ行動をしてみよう!
- 掃除をかねて、片付けよう!
- 絶対あり得ない所を探してみる!
- おまじないを唱えてみよう!
ではさっそくいってみましょう。
1.いったん深呼吸して落ち着こう!
とにかくイライラせず、パニックにならず
いったん深呼吸です。
と、まずは落ち着きましょう。
落ち着いて、お茶でも飲んで
一服してみるぐらいの余裕を。
そのうち「あっ!あそこに置いたわ!」って
急に思い出すかもしれません。
とにかく、焦ってイライラすると
余計に思い出せるものも思い出せないので
とにかく落ち着いてよく考えてみることが
大事ですよ。
2.もう一度同じ行動をしてみよう!
探し物が無くなる前の行動を
もう一度思い出して同じように
行動してみましょう。
もし「探し物の記憶がない!(;^_^A」
というあなたは、こちらの方法を
試してみるのがおすすめです!
⇒『探し物が見つからない、家の中にあるはずなのに?瞬時に見つける5つの方法!』
例えば、私の場合ですと、TVをつけた後
トイレに行った。
その後、お風呂を洗い洗濯物をたたんで
ご飯作った。同じルートをもう一度
よく探してみましょう。
トイレの棚とか、意外な場所から
見つかるもしれませんよ。
私の場合は、食事を作る際に冷蔵庫を
開けたところまでは持ってたんでしょうね。
で、冷蔵庫にご丁寧に片付けちゃったわけです。(笑)
ここで見つかって良かったわ~(#^.^#)
それでも見つからないなら・・・
3.掃除をかねて、片付けよう!
家が散らかって物がたくさんある場合は
なかなか探し物は見つかりません。
掃除をかねて、散らかっているものを
片っ端から綺麗に片付けていきましょう。
片付ける場合は、探し物がまぎれていないか
丁寧に確認しながら片付けるようにして下さいね。
例えば、何かの下敷きになっていたり、
紙などは違う書類と混ざってしまってたり
よくありますよね~(;^_^A
一つ一つ丁寧に片付けていくことで、
部屋は片付くし、探し物は見つかるし
一石二鳥です!
特に、ベッドやソファーの下なども
転がって隠れている場合もありますので
部屋の隅々まで綺麗に掃除してみましょう。
それでも見つからないなら・・・
4.絶対あり得ない所を探してみる!
私もよくあるんですよね~
探し物をしていても、こんなところに
あるわけないやん!ってとこから
「あった~」ってことが。(笑)
これ大事です。
無意識で自分がそこに置いたのか・・・
子供や他の家族、ペットが
持って行ったかもしれません。
絶対にあるわけないやん!って場所を
あえて重点的に探してみましょう。
特に、かばんや箱の中など、
目に見えるところだけでなく
隠れている場所まで注意して探してみましょう。
「うそ~ん(゚o゚;」って場所から
見つかる可能性大です。
それでも見つからないなら・・・
もう奇跡を信じるしかかありません。
5.おまじないを唱えてみよう!
私が聞いた方法は、2つあります。
「たぬきがこけた」のおまじない
一つめのおまじないは、
嘘のようなホントのお話みたいです。
車の鍵がどこにもなくて40分探しても見つからなくてネットで見つけた無くしたものが見つかるおまじない「たぬきがこけた」を半信半疑でつぶやく
2分後、鍵が見つかる((((;゚Д゚)))))))
みなさんも是非— ルル (@azukilemon0114) September 7, 2019
半信半疑で、たぬきがこけたって言って無くしたものを探したら、数秒で見つかって、びっくりした…!昨日1時間も探したのに!
— ゆみ (@Patrasche101pup) March 16, 2021
「ハサミさん」のおまじない
もう一つは
- ハサミを準備する(いつも使っているものでOK)
- ハサミを耳の横あたりで持つ(耳を切らないよう注意してね!)
- ハサミをチョキチョキと開閉しながら
「ハサミさん、ハサミさん、○○(探し物)はどこにありますか?」と唱える。
忘れたものを一つ捜すため
ハサミさんにお願いしたら
無くしたものが3つも見つかりました。
恐るべし ハサミさんパワー— 色白ファーマー バナナ煮🍌 たぁし 怜奈ネームはSとN (@aspara_boy) February 14, 2020
無くしたものをかなりの確率で見つけることが出来る 都市伝説『ハサミさん✂️』やってみたら、 1ヶ月位どこ探しても見つからなかったはんこがほんの20分くらいで あっさり出てきたよ😃👍️
— りぃまま⸜₍。•∇•。₎⸝ (@zrnVGyAHU4NKvsq) June 7, 2019
もうこうなったら、おまじないにより
奇跡を信じるしかありませんね。(笑)
ただ、どちらのおまじないも
探し物をどこに置いたかを思い出すように
自分の五感を研ぎ澄ますための
おまじないに思います。
落ち着いて、いろんな観点から
よ~く考えてみましょう。
「はっ!」という場所から、
探し物が見つかるのではないでしょうか。
まとめ
さて、どうでしたか?
探し物はみつかりましたか?
- いったん深呼吸して落ち着こう!
- もう一度同じ行動をしてみよう!
- 掃除をかねて、片付けよう!
- 絶対あり得ない所を探してみる!
- おまじないを唱えてみよう!
探し物が見つからなくて、焦っているなら
ぜひこちらを試してみて下さいね。(#^.^#)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません