毛布、羽毛布団の順番は?正しい掛け方で保温効果がUP!

 
私40年間知らなかったんです。
 
 
毛布と布団の正しい掛け方を!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
 
 
小さいころから当たり前だと思っていた
布団の掛け方が違っていたなんて~~
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>

cdc4502d2f8c80650572e6c1509e88f8_s

先日、羽毛布団を買いに行った際に、
老舗布団屋の店員さんに、
羽毛布団についていろいろ説明を
受けていた中で、発覚しました!

とにかく衝撃でした!

だって私が信じていたものが
根底から覆されたんですから!
(大袈裟?笑)

いやいや、大袈裟でもなく本当に
40年間知らなかったって
ショックですよ~(^▽^;)

本当に目からうろこでした!
 
 
そこで今回は、
「毛布と羽毛布団を掛ける正しい順番」について紹介します。
 
 
意外に知らない人多いはず!
どうぞ一緒にご覧ください。
 
 

目次

毛布、羽毛布団を掛ける正しい順番とは?

 
まずは、私が40年間かたくなに
信じ続けていた順番から。笑


敷き布団
 ↓
 私
 ↓
毛 布
 ↓
羽毛布団

 
どうですか?同じ人手挙げて~って、
めっちゃおるやん。笑
ってぐらいいるはず!

だって、全然違和感ないでしょ?
間違ってるって言われても、
この順番以外考えつかないんですけど・・・

じゃあ、正しい順番は?
結論から言いますと、


敷き布団
 ↓
 私
 ↓
羽毛布団
 ↓
毛 布

 
 
えぇ??毛布が一番上?
ありえない~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

8e49a92b7ee32adac6d65eee3cf4c7e9_s

でも、これが正しい順番なんです!
毛布って暖かいから、
体の上に掛けた方が
いいと思うのですが実は逆!

羽毛は体温を感知して膨らみ、
保温性を高める性質があります。

そして、羽毛布団と体の間に
毛布を挟むと、この効果を
遮断してしまうことになる
んです。

つまり、羽毛布団を体の上に掛け
密着させる
ことが、
一番保温性が高くなるというわけ。

羽毛布団の下に毛布だと、
せっかくの羽毛布団の効果が
全く発揮されません。

ね?ね?知ってました?
目からウロコでしょ??
 

 
ただし、ここで注意してほしいことが。
掛け布団の素材や毛布の素材によっては、
毛布が下の場合がいい場合もあるんです。
ややこしぃなぁ。ε=( ̄。 ̄;)

まとめますと、

【布団の素材】

  • 羽毛布団・純羊毛布団の場合

・・・毛布が上

  • 綿布団・羊毛混布団、
    合繊(ポリエステル)布団の場合

・・・毛布が下

【毛布の素材】

  • 化学繊維(アクリル、ポリエステル等)毛布の場合

・・・毛布が上

  • ウールやカシミア、シルク毛布の場合

・・・毛布が下

簡単に言うと、保湿力や保温力の高いものを、体に密着させるというのが基本です。

 
最近は、羽毛布団も安価で手に入るように
なりましたので、軽くて暖かい羽毛布団を
使う方がほとんどだと思います。

なので基本は、
「羽毛布団の上に毛布」
という掛け方でOKです。
 
 
ところがもっと耳寄りな
裏ワザ情報を入手しました!
これも布団屋の店員さんからですが。笑

実はもっと暖かくなる順番があるんです。
 

さらに暖かくする、毛布・羽毛布団を掛ける順番とは?

 
実は、最強に寒い夜試してみました・・・


敷き布団
 ↓
毛 布
 ↓
 私
 ↓
羽毛布団

 
な、な、なんと、
私の下に毛布を敷くんです!

寝ている間に身体から出された熱を、
毛布が受け止めてくれるので、
保温効果が倍増するんです!

最初、違和感があって、
「ほんまかいな?」と疑ってましたが、
実際寝てみると、いつもより暖かいと
ほんとに感じました!(≧◇≦)
 

まとめ

 
さて、どうでしたでしょうか?

寒い冬、暖かい布団で寝るのは至極の幸せ♡

aae380ff2a138431e860c699588ef08b_s

さらに暖かく快適に寝るのに
必要なことは、毛布と布団を
正しい順番で掛けるだけ!

  • 基本は、『私→羽毛布団→毛布!』
  • 最強は、『毛布→私→羽毛布団!』

基本の順番で十分暖かいですが、
2月の一番寒い時期には、
最強バージョンで乗り越えましょう!

実は私、極度の冷え性で
「電気毛布」までしてたんです・・・(^▽^;)
が、この順番を覚えてからは
ポッカポカで毎日安眠です!

みなさんも暖かく快適に寝れるように
ぜひ今夜からお試しくださいね(o^∇^o)ノ

そうそう最後に、羽毛布団も
たまには洗ってあげて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次