記事内に広告が含まれています。

【中学生向け】自由研究で高評価がもらえるポイントやおすすめの理科実験集めてみたよ!

前回、夏休み終わりの日に「自由研究」の宿題を終わらせた息子。
そして、ブチ切れながら手伝った母!(# ゚Д゚)

どうしても時間がなくて焦っているあなたにはコチラ!
『10分で終わる自由研究7選【中学生向け】夏休み終了間際で焦ったけどできたやつ!』

時間をかけることができず家にあるものでできる自由研究をチョイスしましたが、もう少し時間があればなぁ~と後悔・・・(;^_^A

やっぱりそれなりの評価だったしね。
来年は必ず高評価の自由研究がしたい!

そこで、今回は

はーみー
はーみー

【中学生向け】自由研究で高評価がもらえるポイントやおすすめの理科実験集めてみたよ!

を紹介したいと思います。

難しいことはできない親子なので、今回もそれなりに簡単です(笑)

 

スポンサーリンク

【中学生向け】自由研究で高評価がもらえるポイントやおすすめの理科実験集めてみたよ!

今回は、
簡単やけど、高評価がもらえそうな『自由研究』
を集めてみました。

高評価をもらうには、いくつかのポイントがあります。

  • オリジナルのテーマを探そう!
  • 理科の実験がおすすめ!
  • 予想と考察をしっかり書こう!
  • 一生懸命かつ、楽しんで自由研究をしよう!

 

 

簡単に言うと、誰かにやらされたりネットの情報をまるまる移したような自由研究ではなく、自ら疑問を持ち進んで調べた自由研究ってことが大事です!

詳しく紹介しますね。

 

オリジナルのテーマを探そう!

できれば、誰もがやっていないような自分だけのオリジナルテーマがおすすめ!

ふとした疑問や、前から気になっていたことなど。
興味を持っていることをトコトン追求する!

例えば・・・

  • 英語に興味がある⇒好きな海外アーティストの歌を訳してみる
  • YouTubeが好き⇒他のSNSとの性質や目的の違いについて比較する
  • ファッションに興味がある⇒服の素材を調べたり、流通を調べてみる
  • パンに生えたカビをみつけた⇒カビの発生を観察してみる

 

こんな感じで日常生活で興味があることを、とことんまで追求してみましょう!

他には・・・
好きな教科で探してみるのはどうですか?

【歴史好きなら】
織田信長など歴史上の人物が好きなら
その人がいつどんなことをしたかを
地図に落とし込んで調べてみる。どこでどんな戦いをして、どのように
攻めていったかなど、地図に書き込んで
調べてみてもおもしろいと思いますよ。

 

【数学が好きなら】
数学で気になる問題が出たら、
実際にその通りにやってみるとか。
例えば時速の問題で、『3,000mの池のまわりを
Aは分速80mで歩き、Bは分速170mで走った。
何分後に2人が出会うか求めなさい。』
みたいな問題出ましたよね~あれって、そんな分速守ってどうやって
歩くねん、とかツッコミたいことだらけ。
おもしろそうなので、友達を誘って
実際にやってみましょう。問題通りにやってみたときの感想や
絶対こんなん無理やんと思った
現実との違いなどを調べてみましょう。

実体験を通して、数学はなぜ、現実的には無理な
設定で考えるんだろう?という考えから
さらに深く数学が学べる一歩になるかも。

 

【理科(気象)に興味があるなら】
降水量を調べてみるのもおすすめ。
雨が降ってきたらメモリの書いた
牛乳パックを外に置き、1時間毎に
雨量を記録し天気予報と比較してみましょう。天気予報通りなのか、もしくははずれてるのかを
予測するのも楽しいですよね。

興味があることは、楽しく調べることができるので、とことんまで追求することができ高評価につながりますよ。

とにかく、自分の興味があることをとことん深堀りしてみましょう!(#^.^#)

スポンサーリンク

 

理科の実験がおすすめ!

目的と結果がはっきりとするので理科の実験はおすすめです。

特に学校の理科の授業で習った内容を自由研究でまとめると、高評価をもらえる可能性が高いです。

 

1年生・・・植物と身のまわりの物質

1年生では、植物と身のまわりの物質について学びます。

 

塩で密度がわかる?!

【準備するもの】

    • 水に沈む野菜や果物

(ニンジン、ジャガイモ、サツマイモ、レンコン、ブドウ、キウイフルーツなど)

  • 水槽などの容器
  • 計量カップ
  • 計量スプーン
  • 塩(水1Lあたり200g)
  • 包丁
  • まな板
  • はかり

【実験の手順】

  1. 野菜や果物の密度の順序を低い方から予想しましょう。
    大きな材料は容器に入れやすい大きさに切っておきます。
  2. 容器に水を入れ、材料を沈めます。
  3. 容器の水を計量カップですくい取り、大さじ1杯分の塩を入れて
    溶かします。塩がよく溶けたら、全体に混ざるように容器に戻します。
    この作業を繰り返します。
  4. 材料が浮いたら取り出します。
    このときの塩水の密度が、浮いた材料の密度に近い値になります。
    塩水100mLの重さを量って材料の密度を求めます。
    密度(塩水1cm3の重さ)=塩水100mLの重さ÷100すべての材料が浮くまで③④を繰り返します。
    密度が低い順に浮きます。

【考察】
いろいろな野菜や果物の密度(単位体積あたりの質量)を比べてみましょう。とはいえ、形や大きさが違うものを同じ体積にして比べるのは難しそうですね。そこで登場するのが水と塩。水に塩を溶かすと、塩の量が増えるにつれて塩水の密度が高くなります。密度を比べたい野菜や果物を水に沈めます。ほとんどの野菜や果物は水より密度が高い(重い)ため、水に沈みます。水に少しずつ塩を溶かしていくと、塩水よりも密度が低く(軽く)なったものが浮きあがってきます。このときの塩水1cm3の重さが、浮いたものの密度に近い値です。
:日本ガイシNGKサイエンスサイトより引用

 

2年生・・・ 化学変化と生物

2年生では、化学変化と生物について学びます。

 

紫キャベツでカラフル卵を作ってみよう!

【準備するもの】

  • 紫キャベツ・・・1/4程
  • 卵・・・2~3個
  • 透明カップ・・・2~3個
  • 重曹やレモン汁など。

【実験の手順】

  1. ゆで卵を作っておく。
  2. 紫キャベツを千切りにし、500mlのお湯でゆでる。
  3. ゆで汁をこし、冷めたら透明カップにうつす。
  4. 重曹やレモン汁を入れてみて、色がどう変わるか観察しよう。
  5. ゆで卵をつけて、一晩冷蔵庫へ。
  6. カラフルゆで卵の完成です。

【考察】
今回は、紫キャベツに含まれる
「アントシアニン」という成分を利用しました。

「アントシアニン」は中性では青みがかった紫色に
見えますが、酸性にすると赤紫色やピンク色に変化し、
アルカリ性にすると水色や緑色に変化します。

1学期に習った化学式で考えてみるなど
いろんなものを混ぜて色の変化を
研究してみましょう。

 

3年生・・・ 生命、イオン、運動とエネルギー

3年生では、 生命、イオン、運動とエネルギーについて学びます。

 

身近なものからDNAを取り出そう!

【準備するもの】

  • オレンジジュース
  • コップ
  • 無水エタノール

【実験の手順】

    1. コップにオレンジジュースを入れる。
    2. オレンジジュースに、無水エタノールをゆっくり注ぐ。

(ジュースとエタノールが混ざらないように注ぐのがポイント!)

  1. そのまま放置していると、白いものが出てきます。
  2. 白いものがDNAなので観察してみましょう。

【考察】
DNAとは、簡単にいうとその生態を
作っている設計図のようなものです。

私たち人間にもDNAがあります。
そこで、身近な野菜や植物にも
DNAが存在しているのか、どんな
DNAなのかを調べてみましょう。

今回は簡単なオレンジジュースのDNAを
紹介しましたが、他の果物や
野菜でも試してみましょう。

その場合は、ゆっくりすりつぶして
実験してみましょう。

 

予想と考察をしっかり書こう!

はーみー
はーみー

予想と考察をしっかり書くことが高評価への分かれ道となります!

研究結果の予想を自分で立ててみましょう。

その結果を見て、なぜそうなったかを自分の感想や考え方をしっかりまとめておくことがポイントです!

そして、今回の研究からさらに何を知りたいか、これからの生活にどう生かしていきたいかなど書いておくのもおすすめ!

自由研究のまとめ方、ポイントを押さえるだけで高評価に!
『自由研究のまとめ方【中学生】高評価をもらえる書き方や4つのポイントを徹底解説!』

 

一生懸命かつ、楽しんで自由研究をしよう!

冒頭でも述べましたが、自分が興味があることをトコトン研究してみましょう。

興味がある=楽しい

なので、一生懸命考察したり楽しみながら研究を進めることができるはず。

そうなると、自由研究のレポートも自分の意見がしっかりまとまった素晴らしいものが完成すると思います。(#^.^#)

もし時間があるなら、人とかぶらない自由研究をぜひおすすめします!
『人とかぶらない自由研究【中学生向け】がしたい!めっちゃ簡単に見つける3つのコツとは?』

楽しみながら、自由研究してみましょう!

 

まとめ

さてどうでしたか?

夏休みの宿題の中でも、
「自由研究は時間もかかるしめんどくさ~い」
と敬遠してしまう子達もたくさんいると思います。

身近にある自分が興味があるものをトコトン追求してみましょう!

せっかくなら楽しみながら研究しましょう!
あっという間におわるはずですよ~(#^.^#)

あ、息子にも同じことを言っていますが、夏休みの宿題は、なるべく早く取り掛かるように
しましょうね!(;^_^A

タイトルとURLをコピーしました