入学式の母親のバッグ、絶対失敗しない選び方のコツ!
もうすぐ息子の入学式です。
子供の入学準備に忙しくて、自分のことを忘れていました(-_-;)
とりあえず、スーツは淡い色のスーツを購入しました。
これで、私の準備はバッチリと思っていたのですが・・・
「入学式に持っていくバッグあったっけ??」
「何色のバッグがいいんやろ?ハンドバッグ?」
「あんまり小さいと入らんし、
大きめやと普段持ってるカバンしかないわ・・・」
どないしよ~(>▽<;;
服装バッチリ決めたのに、バッグで失敗したら最悪やん!(^▽^;)
ということで、今回は、
「入学式の母親のバッグ、絶対失敗しない選び方」
と題して、入学式にふさわしいバッグを調べてみました。
入学式を控えて、私のように不安になっているママさん、
ぜひ参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
入学式で失敗しない母親のバッグとは?
まず私が考えたのは、ブランドのバッグなら
大丈夫じゃないかということ。
「ブランドのバッグなら
高価だしどこにでも通用するんちゃう?」
いやいやいや、NGです!(T△T)
しかも私が持って行こうとしたバッグは柄のバッグ。
まぁ、よく考えたみたら、淡いスーツに合うわけがない!(^▽^;)
ブランドの力でなんとかしてくれると思った私が甘かった・・笑
ブランド事態がどうやらNGのようです。
誰にでもわかるようなロゴや、
マークが入ったブランドのバッグは
入学式にはふさわしくありません。
でもなぜ、ブランドってわかるバッグは
ふさわしくないんでしょうか?
なぜなら、マナー違反だからなんです!
入学式などのフォーマルな場で、
ふさわしいバッグのマナーというのは、
『布や革製の無地のハンドバッグ』なんです!
一言で言うと、フォーマルバッグのことですね。
ブランドのロゴやマークが入ったものは
柄が入っている為、ふさわしくないんですね。
高価なブランドのバッグより、安くても無地の
フォーマルバッグがふさわしいということです。
ただし、どうしてもブランドバッグしかお持ちでない方は、
一目でみてブランドとわからないような、
無地やワンポイントの上品なバッグを持ちましょう。
では、実際にフォーマルバッグが
ふさわしいというのはわかりましたが、色や形などは何でもいいのでしょうか?
もう少し詳しく、フォーマルに合うバッグの条件を見ていきましょう。
入学式に持つフォーマルバッグの形は?
フォーマルバッグというのは、
厳密にはこの3つの条件を満たす物です。
- 小ぶりでコンパクトなもの
- かぶせのあるもの
- ワンハンドルのハンドバッグ(ショルダーはNG)
厳密にはこの3つがフォーマルバッグの条件ですが、
実際にはこの条件を全て満たしていなくても大丈夫です。
日本のセレモニーは、ほとんどがセミフォーマル(準礼装)の場なので、
A4サイズの大きさのバッグや、かぶせのないタイプのバッグでも大丈夫ですよ。
では素材や色、大きさはどんなものが良いのでしょうか?
入学式に持つフォーマルバッグの素材や色は?
フォーマルバッグと一言で言っても、
素材や色、大きさなど様々で
どんなものを選べばよいのか迷ってしまいますよね・・・
そこで、素材や色など、もっと詳しく紹介してみたいと思います。
フォーマルバッグの素材は?
詳しく説明しますと、昼と夜で素材が違います。
ちなみに布製が一番フォーマル度が高いとされています。
葬祭のときはこの昼用の素材がふさわしいですね。
入学式の場であれば、夜の素材でも大丈夫ですが、
やはりエナメルなどは昼間だとテカテカして下品に見えますので
避けた方が無難かもしれませんね。
また、アニマル柄や蛇革、パイソン革などはNGです。
スポンサーリンク
フォーマルバッグの色は?
定番は「黒」ですね。
淡い色のスーツの場合、
引き締め色として「黒」をもつのがおすすめ。
その場合は、靴も黒で合わせるとバッグだけ浮きません。
また、「ベージュ」もおすすめです。
反対に濃い色のスーツだと、差し色になりますし、
淡い色のスーツでも、統一感が出て素敵です。
最近は、洋服に合わせて白やピンクなどの
バッグを持つ方も増えていますので、
自分の好みで合わせてみてください。
派手な色(原色)などを避ければ大丈夫です。
ここまでで、入学式に持つのにふさわしい
フォーマルバッグの条件をまとめておきましょう。
この条件に合ったバッグなら、絶対失敗しません!
ただ、気になるのは大きさなんですよね・・・(-。-;)
入学式はビデオにカメラ、
スリッパなど荷物もたくさんあります。
あきらかに、あんなちっちゃいバッグに
入るわけないですよね・・・(-_-;)
そこでおすすめのアイテムを紹介したいと思います。
サブバッグを活用しよう!
最近では、A4ぐらいの大きさの
フォーマルバッグもありますが、
入学式の為だけに新調すのもなぁ・・・
でも、今持っているフォーマルバッグは、
どうしても小さい・・
そこでおすすめは「サブバッグ」を活用すること。
実際、入学式の帰りには書類も
たくさんもらって帰ることになります。
A4サイズの書類が入る大きさのサブバッグを
持っているとかなり助かりました。
マチがついているタイプだとたくさん入り、
さらにおすすめです。
![]() 【メール便送料無料】パーティーバッグ サブバック フォーマルバッグ 大きめ フォーマル パーティー 冠婚葬祭|パーティーバック 結婚式バック パーティバッグ パーティ トート 黒 バッグ お受験 結婚式サブバッグ パーティバック 入学式 卒業式 卒園式 入園式
|
サブバッグを選ぶ際は、冠婚葬祭どちらでも使える
「黒」を選ぶのがおすすめ。
他にも参観日やちょっとしたおでかけのサブバッグとしても使えます。
ただ、便利ですがそう頻繁に使うことがないんですよね・・・(-。-;)
もったいないといえばもったいない。
もったいないと思う方は、入学式だけならと「紙袋」で対応される
お母様もいらしゃいました。
ただし、紙袋を使用する場合は、
無地のしっかりしたタイプ選びましょう。
ブランドの紙袋はしっかりしていますが、
やはり一目でわかるブランド名や
ロゴが入っているタイプの物はさけましょう。
まとめ
さぁ、これで入学式で失敗しないバッグ選びはバッチリですね。(#^.^#)
私も最初は、服装やバッグなどわからないことばかりで
悩んでいましたが、一つ一つ解決したところでスッキリしました。
入学式で失敗しないバッグとは、
ズバリ、『フォーマルバッグ』
この条件さえ満たせば、大丈夫です。
そして、決め手はサブバッグ!
子供のまちにまった晴れの舞台ですもの。
最低限のフォーマルなルールを守って
素敵な入学式をお迎えくださいね。(#^.^#)
ちなみに、高価な物だと手を出しにくいですが
安価でも十分お洒落なフォーマルバッグもありますので
持っていない方は、これを機に購入するのも良いかもしれません。
一つ持っていると、重宝しますよ。
私のおすすめは、これぐらいのタイプです。↓↓
![]() 【土曜もあす楽対応】選べる7タイプ・ベーシックフォーマルバッグ バッグ レディース 入学式 (y33870-33880-33890-2072-2075-2082-2085)【楽ギフ_包装】
|
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません