ダンスの種類一覧【簡単なものから難しいものまで】ジャンル別に紹介

2020年8月27日

娘がダンスを習いたいと言い出しました。

お~いいやん!かっこいいし!
私も大賛成!O(≧▽≦)O

ところが、いざダンスの習い事を
探し出したら・・・
とにかく、わけがわからない(^▽^;)

ダンスの種類が多すぎて、どのジャンルが
どんな踊りなのか?全然わからない・・・
 

スポンサーリンク


 

いろんなダンススクールを見学に行き
ダンスの種類を教えてもらいながら
コレだ!と思える、ダンスを始めることになりました。

そこで、今回は私のような初心者でも
わかるように、

ダンスの種類一覧を徹底的に
解説したいと思います。

それではさっそくいってみましょう!


 
まずは私が一番にダンスといえば
これだろ~と思ったダンスから紹介していきますね。

ダンスといっても皆さんいろいろな
イメージがあると思います。

私のイメージは、どっちかといえば
ダンス=かっこいい
EXILEのダンスを想像していました。

EXILEのダンスはストリートダンスなので
そちらのジャンルから紹介していきますね。

ストリートダンス

ストリートダンスとはその名の通り
路上でしていたダンスから派生したダンスです。

ストリートダンスは時系列に大きく分けて、
「オールド・スクール」、「ニュー・スクール」の
2つに分けることができます。

オールドスクール(70~80年代後半)から
2000年代~のニュースクールの間に
「ミドルスクール」(80年代後半~90年代)があります。

ミドルスクールのダンスは、グルーヴやノリ中心に、
足のステップが中心の動きが多いのが特徴。

ちなみに、ミドルスクールは日本の造語なので、
海外では通用しません。
なので、今回はミドルスクールは
オールドスクールに含めています。

それでは、さっそくオールドスクールから
紹介していきますね。

ストリートダンス【オールドスクール】

ストリートダンスの中でも、
70~80年代を中心に流行ったダンスを
オールドスクールと呼びます。

ブレイクダンス、ポップ、ロックが有名です。

BLEAK、BREAKIN’(ブレイク、ブレイキン)


 
ブレイクダンスと呼ばれることが多いです。
正式名称は、BREAKING(ブレイキング)で、
BREAKIN’(ブレイキン)と呼ぶ人も多いです。

【特徴】
逆立ちで止まったり、頭で回ったりと
ダイナミックな動きが特徴。
男子に人気のある、ド派手な技が魅力のダンスです。

【難易度】★★★★★

【有名人】
ナインティナインの岡村隆史さん
佐藤健さんもできるんだって~

 

LOCK、LOCKIN’(ロック、ロッキン)


 
“LOCK”=カギをかけるという意味です。

【特徴】
動いている途中に、体に鍵をかけるかのように
カチッと止まってポーズをとる動きが特徴。
手をくるくる回すトゥエルや、
前方を指さすポイントという動きが有名です。

【難易度】★★★

【有名人】
SMAPの中居さん、
Da PumpのISSAさん、KENZOさん

 

POP、POPPIN’(ポップ、ポッピン)、


 
【特徴】
全身の筋肉を弾くような動きを加えたダンスです。
ロボットダンスや、ウェーブ、
マイケルジャクソンのムーンウォークなど
体の各部位が別々の動きをとるような動きが特徴。

【難易度】★★★★

【有名人】マイケルジャクソン、O.G.S

 

SOUL(ソウル)


ソウルミュージックで踊るダンスの
多くを総称してソウルダンスと呼びます。

1977年公開の映画『サタデーナイト・フィーバー』
は日本でもすごい人気でしたもんね!

【特徴】
特徴を説明するのが難しいです・・・(^▽^;)
黒人のノリそのものであり、
全てのストリートダンスの根源。

リズムに合わせてステップを組み合わせて
踊るのが特徴。音楽のノリに合わせて踊ります。

【難易度】★★★

 

WAACK(ワック)


 
ワックは70年代初期にゲイクラブで生まれたのが発端。

【特徴】
音楽に合わせ、主に腕を鞭のように振り回したり、
胸の前後のしなりやツイスト、腕を巻きつけるような動きが特徴。
女性のストリートダンスでは、
ジャズに次いで人気があります。

【難易度】★★★★

【有名人】
BE BOP CREWさん、Rm Sisterさんなど

 

スポンサーリンク


 

次はニュースクールを紹介しますね。

ストリートダンス【ニュースクール】

ニュースクールとは、その名の通り
新しくできたスタイルのことです。

80年代のオールドスクールに対して、
90年代後半以降に生まれたヒップホップの
スタイルをニュースクールと呼びます。

その中でも有名なのが、
ヒップホップ、ハウス、ビバップなどです。

HIPHOP(ヒップホップ)


 
最もポピュラーなダンスの1つで
ヒップホップの音楽・曲・ビートに合わせて踊ります。

【特徴】
アップ(上で音をとる)とダウン(下で音をとる)のリズムをとりながら、
様々な種類のステップを組み合わせて踊るのが特徴。

【難易度】★★★

【有名人】
EXILEなどさまざまアーティストが
踊っています。

ヒップホップから派生したジャズ ヒップホップ、
ガールズ ヒップホップなどもあります。

【ジャズ ヒップホップ】

 
ジャズダンスをベースにしたダンス。
アーティストのバックダンサーのように
魅せることを意識した踊り。

【ガールズ ヒップホップ】

 
女性らしさをより強調したダンス。

ボディのくねりや胸、ヒップ、
ウエストをポイントとした
セクシーで個性的な踊り。

 

HOUSE(ハウス)

ディスコでかかっていた音楽をもとに発展した
ハウスミュージックに合わせて踊るダンスです。

【特徴】
速めのテンポに合わせて、流れるような
素早いステップやフロアワークが特徴。
軽やかなステップで、踊るクールでスタイリッシュなダンス。

【難易度】★★★★

【有名人】
TRFのSAMさんなど

 

BEBOP(ビバップ)


 
ジャズのジャンルBEBOP(ビバップ)で
踊られていたダンス。

【特徴】
ビバップは早めのビートに合わせた
激しい足さばきやスピン、ジャンプなど
アクロバティックな動きをとりいれた踊りが特徴。

【難易度】★★★★

【有名人】
Sound Cream Stepperz、STAX GROOVEなど

 
ここまではストリートダンスをメインに
紹介してきました。

ストリートダンス以外にも
まだまだダンスの種類はありますよ~

それではいってまいりましょう!

REGGAE(レゲエダンス)


 
ジャマイカで成立したポピュラー音楽全般のことを
レゲエといいます。
このレゲエの曲に合わせた踊り。

【特徴】
女性のダンサーが、お尻を振ったり
開脚したりとセクシャルな踊りが特徴。

【難易度】★★

【有名人】
YALLOW YELLOWなど

 

JAZZ(ジャズダンス)


 
主に舞台、映画、ミュージカルなどで
踊られるダンスのこと。

テーマパークで、ダンサーが踊っている
多くはジャズダンスです!

【特徴】
バレエを基礎とした動きが特徴。
クラブジャズ、ストリートジャズ、ジャズファンク、
スタイルジャズなど種類があります。

【難易度】★★★

【有名人】
ジャネットジャクソン(ジャズファンク)など

 

バレエ


 
歌詞・台詞を伴わない舞台舞踊をバレエといい、
そのダンスのことを言います。

ロマンティック・バレエ、クラシック・バレエ
モダン・バレエがあります。

【特徴】
バレエを基礎とした動きが特徴。
クラブジャズ、ストリートジャズ、ジャズファンク、
スタイルジャズなど種類があります。

【難易度】★★★★

【有名人】
熊川哲也さんなど

 

タップダンス


 
タップスと呼ばれる金属板を靴底の爪先と踵につけて
床を踏み鳴らしながら踊るモダンダンスの一つ。

北野武監督の『座頭市』のタップダンスは
すごかったですよね~

【特徴】
ビートを重視してステップで音を作り出していくリズムタップ、
身体全体の動きも重視しながら曲に合わせて踊る
ミュージカルタップがあります。

【難易度】★★★★

【有名人】
HIDEBOHさんなど

 

フラ


 
ハワイの伝統的な踊り。
「フラダンス」ではなく、「フラ」という名前が正式です。
曲を聞くだけで癒されますよね~

【特徴】
膝を軽く曲げて腰を落とした姿勢が基本。
腰を揺らしながらステップを踏み、ゆったりとした
ハンド・モーションを組み合わせて踊る。

【難易度】★★★

【有名人】
KONISHIKI夫妻など

 

フラメンコ


 
スペイン南部アンダルシアで生まれた踊り。

【特徴】
膝を軽く曲げ、力を抜いて腰の位置を少し低めに保つ。
特に女性は手首を良く回したり、指をバラバラに動かしたり
手の動きが特徴的。

【難易度】★★★

【有名人】
今井翼さん

 

ベリーダンス


 
中東およびその他のアラブ文化圏で発展した
ダンススタイルのこと。

【特徴】
腰・腹・胸を動かし、女性の曲線的な美しさを
最大限に表現するダンス。
特に動きが特徴的です。

【難易度】★★★

【有名人】
熊田曜子さん

 

サルサ


 
サルサは中南米で生まれたラテン音楽のひとつで、
ブラジルやアルゼンチン、キューバなどが始まりです。
その音楽に合わせた踊りのこと。

【特徴】
腰をくねらせる動きが特徴的な
ペアダンス。
スピード感や即興性を楽しめるダンスです。

【難易度】★★★

【有名人】

 

社交ダンス


 
ペアで踊るダンスのことで、社交の場や競技として行われます。
英語では「Ballroom Dance(ボールルームダンス/舞踏室の踊り)」
と呼ばれています。

【特徴】

  • スタンダード5種目:ワルツ、コンチネンタル・タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップ、ウィンナワルツ
  • ラテン5種目:チャチャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブ
  • その他パーティーダンス:ブルース、ジルバ、マンボ、スクエアルンバ

 

【難易度】★★★

【有名人】
キンタローさんなど

チアダンス


 
ダンス/パフォーマンスチアと呼ばれ、
チアリーディングから派生したスポーツのこと。

【特徴】
チアダンスはポンポンダンス、ラインダンス、
ジャズダンス、ヒップホップダンスの4種類の
ダンスを組み合わせて踊ります。

【難易度】★★

【有名人】

 

ダンス種類一覧まとめ

さてどうでしたか?
ダンスの種類、特徴、難易度など
ずら~っと一覧で紹介してきました。

よく知っているダンスもあれば、
こんなジャンルがあったんだと
驚くダンスもあったのではないでしょうか?

本当に様々な種類のダンスがあるんですね~

私の娘は、この中からどのダンスを
習い事に選んだと思いますか?

ポップです!

 
なぜ、ポップダンスを選んだかについては
またゆっくり聞いてやってくださいね~(#^.^#)

これを読んで、ダンスに興味を持ったあなた!
こちらも参考にどうぞ。

⇒⇒⇒『ダンスシューズ【キッズ~大人】の選び方、7つのポイント!』

 

ストリートダンスに興味がある人は
ファッションもチェック!!

⇒⇒⇒『ストリート系女子になりたい!ブランドまとめ【定番~韓国系まで】』

 

スポンサーリンク