グラフテクトのキッチンを購入したよ!値引きはあり?
今回のリフォームで最大の
目玉である「キッチン」
悩みに悩み、いろんな
ショールームに足を運び
決定したのが、コチラ!
『グラフテクトのキッチン』です!
とにかくカッコよくて!O(≧▽≦)O
グラフテクトのキッチンは、
家具の様なキッチン。
実は、このグラフテクト
かの有名なオーダーキッチンの
キッチンハウス(kitchenhouse)を
規格化したブランドなんです。
つまり、キッチンハウスと同じ
素材や使い勝手でありながら
規格化されたものというだけで
お値段は手ごろという
なんとも素敵なブランドなんです。
スポンサーリンク
実際私も、ショールームに行くまでは
どうせいろいろつけると高くなって
手が出ないんだろうなぁと思っていました。
が、実際見に行って感じたのは
とにかくお洒落でコスパ最高!
即決でした!
今回は、グラフテクトのキッチン
どれぐらいの価格なのか?
値引きはあるのか?などなど。
キッチンを購入するまでの経緯や、
実際にグラフテクトのキッチンを購入した時の
情報を詳しく紹介したいと思います。
これから、グラフテクトのキッチンを
購入しようか迷われている方は
ぜひご覧くださいね!
また、他のキッチンで悩まれている方も
ぜひ記事をご覧ください。
グラフテクト欲しくなるはず。笑
ではまずは一番気になる価格から。
価格が合わないと、話になりませんもんね。
グラフテクトのキッチン価格は?値引きはあるの?
グラフテクトの基本の価格は
この2種類の価格帯しかありません。
- 750,000円(税別)
- 850,000円(税別)
L型、I型、ペニンシュラ、アイランド、
どの型でもこの2種類の
どちらかの価格になります。
詳しく知りたい方は、こちらを参考にしてくださいね。
特に、他のメーカーですと
セパレートキッチンや
アイランドキッチンは高額になるのですが
なんとグラフテクトは最高でも
850,000円(税別)なんです!
これってすごくないですか?(*゚o゚*)
また、間口の長さで価格が
変動することもありません。
そして、基本の形が決まったら
その価格に、オプションを
追加していくという感じです。
そして、最終的に定価での
見積もりを頂くことになりますが
ここからが大事です!
グラフテクトのキッチンですが
値引きはあるのか?
気になるところですが、
値引きは工務店次第!
というのが答えです。
カラクリはこういう事です。
個人で購入することはできません。
必ず、工務店やハウスメーカーなど
販売店を通さないと
購入することができません。
私の場合も、工務店さんにお願いして
購入してもらいました。
そして、ここからはリクシルさんや
他のメーカーでも同じですが
グラフテクト⇒工務店に
掛率で販売します。
その掛率に工務店さんがいくらかの
利益を載せて、私たちが購入します。
グラフテクトの営業さんに聞いたところ
「工務店さんにもよりますが、
グラフテクトの商品は、
定価取引される工務店さんも多いです。」
とのこと・・・σ(^_^;)
つまり、工務店さん次第かぁ・・・
工務店さんにはグラフテクトから
いくらの掛率で入るんだろうなぁ?
って聞くわけにもいかず、
工務店からの見積もりを待つことに。
結果、掛率は100%では
ありませんでした。ヾ(〃^∇^)
掛率を公表することはできないので
言えませんが、リクシルさんと比較しても
グラフテクト<アレスタ<リシェル
というふうに、グラフテクトが一番安かったです。
とにかく、このお洒落なキッチンが
この値段で手に入るの~?
という感じで即決でした。笑
そして、一番の決め手となったのが
なんといっても「色」です。
スポンサーリンク
グラフテクトのベトングレーがカッコ良すぎ!
一番の決め手となったのが
この「ベトングレー」という
グレーのしぶい色味でした。
いやぁ~本当にかっこいい。
そして、汚れが目立たなく
掃除が楽そうで良い!笑
このベトングレーは本当に
人気色だそうです。
ベトングレー×ブラウンも人気ですが、
他の家具との兼ね合いも考えて
ベトングレー一色を選ぶことにしました。
そして、そのベトングレーと同じ
色で、キッチン後ろのバックセット
そして、ダイニングテーブルまでも
揃えることができるんです!
これぞまさしく
「家具のようなキッチン!」
結局、バックセット、
ダイニングテーブルも購入。笑
実際、グラフテクトのキッチンを
使ってみたので口コミを記事にしました。
ぜひ参考にしてみて下さいね!
そしてお次は、私がどうしてもつけたかった
食洗機「ミーレ」やものすごくかっこいい
グローエの水栓など、オプションについて
詳しく紹介していきたいと思います。
【オプション】食洗機「ミーレ」
私がキッチンでとにかくつけたかったもの。
それが、ドイツ製の食洗機
「ミーレ」です。
叔母がミーレを使っていて、とにかく
大容量で使いやすいと聞き
今回のリフォームに当たり
どうしても付けたかったものです。
ここまでの道のりは長く
ミーレを取り付けることができる
キッチンメーカーは少なく
取り付け出来たとしても
綺麗にフィットしないなど
いろいろ調べてきました。
そしてやっとみつけた
グラフテクト。
ミーレのオプションは
+198,000(税抜)
面材も同じで、45cmタイプでこの価格。
迷わずオプション選択しました。
標準はリンナイ製の45cm浅型がついています。
パナソニックの45cm深型にすると
+125,000円(税抜)でした。
このあたりは、標準でOKなら
そのままでもいいかなと思います。
それでも私はどうしても
ミーレが欲しくて・・・
それでは次はめちゃくちゃお洒落な
水栓を紹介します。
【オプション】水栓「グローエ」
標準の水栓はこんな感じ。
十分かっこいいですけどね。
ただ、うちはペニンシュラを選んだので
キッチンが丸見えになります。
ちょっとおしゃれなものをつけたいな~
ということで、オプションで
「グローエ」のグースネックタイプの
水栓を選びました。
オプション料金は+58,000円(税抜)です。
そして、標準の水栓では
+7,000円(税抜)かかる浄水水機能が
グースネックタイプだと標準でついてきます!
リクシルさんでは浄水機能で+2~3万
水栓をかっこいいものに変えると
+7~8万で涙が出そうになった記憶が・・・
これも定価ベースのお話ですので
最終はもう少し安くなりましたが
それでもグラフテクトの方がお得でした。
追記:2020年現在タッチレス水栓2種類が
追加になりました。
- タッチレス水栓(浄水機能なし)・・・+72,000
- タッチレス水栓(浄水機能あり)・・・+128,000
他にはコンロやレンジフードも
オプションで選べます。
【オプション】コンロ
例えばコンロですと、標準は
リンナイのガスコンロ(W600)か
日立のIHコンロ(W600)
(2口IH+1口ラジエント)になります。
- リンナイガスコンロ ガラストップ(W600)・・・標準
- リンナイガスコンロ ガラストップ(枠無)ダイヤル式火力調整(W600)・・・+114,000円(税抜)
- リンナイガスコンロ ガラストップ(枠無)ダイヤル式火力調整(W750)・・・+124,000円(税抜)
- 日立IHコンロ 2口IH+1口ラジエント(W600)・・・標準
- 日立IHコンロ 3口全てIH(W600)・・・+128,000円(税抜)
- 日立IHコンロ 3口全てIH(W750)・・・+138,000円(税抜)
3口IHに変更すると+128,000円(税抜)となりますが、
私は3口全て使うことが無いので
そのまま標準仕様にしました。
標準でも十分でしょ?
レンジフードも、どこに付けるかによって
価格が変わりますが、標準タイプを採用しました。
追記:2020年現在
オプションでブラック塗装も選べるように
なっているみたいです。
カッコいい!
そして、包丁差しや
カトラリートレイも
標準でついています。
水切りプレートや、洗剤バスケットは
それぞれ+5,000円(税抜)
でつけることができます。
私は洗剤バスケットのみ選びました。
逆に言うと、他メーカーさんのように
細かいオプションが設定されていないので
物足りない方もいるかもしれません。
でも、私のように、デザイン重視、
シンプルで使えれば全然OKという
人からすると、コスパ最高の
キッチンだと思います。
そして最終的にグラフテクトの
キッチンを選ぶことになりました。
決め手をもう少し詳しく紹介しますね。
特に価格の面と、ミーレの取り付け
について詳しく書いています。
スポンサーリンク
グラフテクトのキッチンを最終決定した理由
最初キッチンを見に行ったのは
リクシルさんでした。
そこで、セラミックのキッチンを発見!
『リシェルSi』です。
色がグレーでなんともシブい!(≧▽≦)
見積もりを取ってみるも・・・
おいおい。高すぎるやろ・・・(TmT)
手が出ません。
結局ワンランク下げた、
『アレスタ』で見積もってもらいました。
でも、あれやこれやつけていくと
結局オプションで高くなり・・・
そして、私が今回キッチンに
どうしてもつけたかった
海外の食洗機『ミーレ』
ミーレがリクシルさんだと
取り付け可能ではありますが
選ぶキッチンによっては、
段差ができるそうで。
表面の面材は合わせてくれるとの
ことでしたが、追加料金もかかるそう。
う~ん。とにかく、ミーレ優先で
考えよう。
コチラを参考にして下さいね!
かといって、ミーレを
取り付けたとしても、
段差ができるのは不細工だし・・・
(;´Д`A “`
と、ネットでミーレを取り付け可能な
キッチンを徹底的に調べました。
ちょっぴり後悔してしまったこと!
他にも、ナスラックやウッドワンなど
メーカーがいくつかでてきましたが
その中で私にドストライクで
刺さったのが『グラフテクト』d(≧▽≦*)
最初にHPを見たときは、とにかく
「こんなお洒落なキッチンがあるんや~」
それが第一印象でした。
家具のようなキッチン。
私自身、リシェルSiに惹かれた理由は
天板が白の人造大理石でなかったから。
キッチン本体と天板が
同じ色ってすごい素敵。
スタイリッシュなゴミ箱をコストコで購入しました!
これが結構使いやすんです(^_-)-☆
本体と天板が同じ色のキッチンって
なかなかないんですよね。
そんな中、グラフテクトは天板が
同じ色で作ることができる!
さらに、ミーレがオプションで選択でき
段差もできず綺麗に納まる。
価格もそんなに高くなさそう!
もう見に行くしかないでしょ!
車で1時間かけて、ショールームまで
行ってきました。笑
もう見た目でほぼ買うことは決定!
あとは価格が折り合うかどうか。
リクシルさんだと、コンロ下の
引き出しの上段をつけると
+いくらという感じだったけど
グラフテクトは上段引き出しもついている。
悪く言えば、つけることができないけど
最低限の機能があれがOKな
私からすると、選ぶ手間が省けて楽。
重視してるのは、お洒落さと
ミーレだから!
価格の件は、さきほども詳しく
紹介させて頂きましたが、
とにかくコスパ最高!
結果、グラフテクトのキッチンを
選んだ結果となりました。
グラフテクトのキッチン、工事や保証について
グラフテクトのキッチンですが、
工事はグラフテクトの会社が
してくれるわけではありません。
あくまで別の設備業者さんに
お願いしないといけません。
そのあたりで、工務店さんが頼む
工事会社によっては
価格の変動があるかもしれませんね。
もし購入される場合は、
ハウスメーカーさんや
工務店さんによく
相談してみてくださいね。
そして、保証について。
- 外観・表面仕上・・・1年間
- 可動部、構造体、機構部に関する故障・・・2年間
電話をして確認しましたが
有料の延長保証はありませんでした。
このあたりも他メーカーと
違うと思いますので、選ぶ際は
よく考えてみて下さい。
まとめ
さて、どうでしたか?
私はものすごく悩み
そして探し求めた結果
理想のキッチンに巡り合えました。
みなさんそれぞれが、キッチンに
求める物は違うと思いますので
私がグラフテクトのキッチンを
みんなにお勧めするわけではありません。
でも、興味のある方は少しでも
詳しい情報をお知りになりたいと
思うので、よければ参考にして
頂ければと思います。
次は、キッチンの使い勝手などについて
口コミなど詳しく書いていますので、
ご興味のある方は
どうぞご覧くださいね。(*´∇`*)
それ以外にも、こだわって
やっとリフォームが完成!
ぜひ読んでみて下さいね!
★キッチンの型はものすごく大事!とことん悩んで選びましょう!
⇒⇒⇒「キッチンの型を壁付かアイランド型でとことん悩んで決めました!」
⇒⇒⇒「キッチンに作業台が欲しい!おしゃれで便利な4つの使い道!」
★憧れのパントリーを作っちゃいました!
⇒⇒⇒「パントリーの広さの平均は?便利で使いやすい8つのポイント!」
★最近は脱衣と洗面別々が使いやすいそうですよ!
⇒⇒⇒「脱衣と洗面を別々にしたよ!私が感じたメリットとデメリットとは?」
★ウッドデッキ本当に憧れます。
⇒⇒⇒「ウッドデッキのサイズおすすめは?用途別ピッタリサイズはコレ!」
★LDKの理想の広さは?実際に完成したLDKと比べてみました。
⇒⇒⇒「LDK(リビング)の広さの平均は?私の理想と比べてみたよ!」
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
初めまして こんばんわ
グラフテックのキッチンに興味があり 検索していてこちらのサイトにたどりつきました。
グラフテックのサイトでは見つけることが出来なかったので 教えていただきたいのですが、シンクの中の排水溝はどういうタイプですか?
お掃除はしやすいですか?
ごめんなさい グラフテクトですね^^;
なおち様
初めまして。
コメント頂きありがとうございます!
排水口のタイプですが、こちらの
記事で追記させて頂きました。
ぜひ参考にして頂けたらと思います。
⇒『グラフテクトのキッチン、使い勝手など隅々まで徹底口コミしています。』
今後とも宜しくお願い致します。(#^.^#)