当ブログではプロモーション広告を利用しています

子供と銭湯へ行こう!年齢別にポイントを検証してみました!

2014年12月3日

我が家は銭湯大~好き♡

だって、あの解放感ったら半端ないですよね♡

広いお風呂でゆ~ったりして日頃の疲れも吹っ飛びます!

上がった後の一杯が美味い!!って私だけか。笑

097275

ところで、家族みんなで楽しみたい銭湯ですが、

子供と行く場合は経験上、いろいろな問題点があるんですよね。

 

私が気になった疑問点は、この2つ。

  • 何歳から銭湯に連れて行けるのか?
  • 何歳から男湯、女湯に分かれて入るものなのか?

 

経験上検証した結果をまじえて検証していきますので、

お子様と一緒に銭湯に行こうと思っているママさん一緒にみていきましょう。

スポンサーリンク

何歳から銭湯に連れて行けるのか?

年齢別に我が家の息子で検証してみました。

 

  1歳児の場合

 

1歳児の現状・・・ヨチヨチ歩き、おむつが取れていない、抱っこで洗う

 

まぁ、何にも自分でできない、たっぷり手のかかるチビちゃんですよ。

「お風呂でおしっこしないだろうか?まさか大きい方したら最悪・・・」

一番気になるのはここなんですよね・・・(-_-;)

 

私の体験談ですが、旅行先のお風呂で初めての入浴。

いつもは朝には大きい方をしてくれるのに・・・

「今日は出ないのかな?風呂では頼むからせんといてよ~」と思いながら脱衣所で 服を脱がせていると・・・

「う~ん」って顔を真っ赤にしながらきばりだしました(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

 

運よく脱がしたオムツで受け止め、トイレに流すことができセーフでした。

しかも脱衣所には私と私の母親のみ。

他に人が居たらと考えるとぞっとしました(-。-;)

ほんとのほんとの体験談です。

 

検証結果:できるなら1歳はさけましょう。笑

 

ヨチヨチなので滑ったりする危険、オムツが取れていないことを考えると

親の労力が半端ではありません・・

できればこの時期は避けた方が無難ですね。

 

スポンサーリンク

  2歳児の場合

 

2歳児の現状・・・そこそこ歩ける、おむつが取れかけ、抱っこで洗わなくてもOK

 

2歳児になるとある程度、お風呂の心配は減ってきます。

おしっこも、大きい方も自分で言えるようになってきます。

念のためにお風呂に入る前にトイレに連れて行ってあげることでリスクは相当低くなります。

あひるの浮いているお風呂なんかで、楽しくあひると遊んでいました。

 

検証結果:2歳児から銭湯に一緒に行ける!

 

ただし、おしっこや大きい方がある程度心配なくなってからの方が無難です。

また、銭湯によりますが水遊びパンツのような防水オムツOKな所なら余計な心配も無用ですよ!

 

  3歳児~4歳児の場合

 

3歳児~4歳児の現状・・・しっかり歩ける、おむつが取れてる、頭から湯をぶっかけても大丈夫

 

3歳~4歳ともなると、自分で服を脱いだり着たり、トイレもちゃんと言えます。

身体も背中を流しあったり、スキンシップしながら銭湯を楽します。

ただし、大きくなると行動範囲がすごく広がりますので、

走って転んだり 大きな声を出したりするのを注意する必要はありますが・・・

 

検証結果:親子で銭湯が満喫できる!

 

ただし、走り回ったり騒いだりしないようにマナーは守りましょうね!

 

  5歳児以上

 

5歳児以上の現状・・・一人である程度なんでもできる

 

5歳児以上になると、お風呂に行っての心配事はほとんどありません。

お風呂でのマナーも、きちんと説明してあげれば守れます。

 

検証結果:銭湯を満喫しまくり♡

 

ただ、1つ問題がでてきます。うちの子の体験談でお話します。

母「今日、でっかいお風呂行くで~」

息子「やった~(^_^)/ お父さんも行くんやろ?」

母「いや。今日はお母さんだけやで。なんで?」

息子「え~~女風呂入らなあかんやん!そんなん嫌や~」

 

私からすると、あんたまだまだツンツルテンやのに何を恥ずかしがってるねん!

とつっこみましたが、よくよく考えてみると男女を区別してくる年頃なんですよね~

 

そこで2つ目の疑問があがってきます。

 

何歳から男湯、女湯に分かれて入るものなのか?

077944077945

この「何歳から男湯、女湯に分かれて入るものなのか?」という疑問については

本当にいろんな意見がでてきます。

 

息子の場合だと6歳になる手前から、男湯じゃないと嫌という断固たる意志を持っていました。

実際は、女湯に入っていてもまだ大丈夫と思ってくれる年齢なんでしょうが

本人が嫌だったみたいです。

 

子供によっても成長に差があるので、同じ6歳でも小さい子もいれば大きい子もいます。

微妙な年齢の男の子が女風呂に入っていたら、女の人はすこし嫌な気がするでしょう。

反対に男風呂に微妙な年齢の女の子が入っていたら、男の人も躊躇してしまいますよね。

 

ではこの微妙な年齢についてですが、各地方の条例で定められています。

東京都の条例では10歳以上の男女は混浴させないとあります。

兵庫県は厳しく6歳以上の男女は混浴させないとあります。

北海道12歳以上京都7歳以上です。

地方によって差がありすぎなんですけど・・・(-_-;)

 

一応私の通っている銭湯で聞いたところによると9歳までと言われました。

銭湯にによって基準の年齢が決められているので、確認してみてください。

 

それプラス親の基準と子供の意志で決めましょう。

例えば、男の子が女湯に入るのはOKでも、小さくても女の子が男湯に入るのはちょっと・・・とか。

家庭の考え方や、子供の成長具合も考慮に入れて考えるべきだと思います。

 

が検証して思った年齢は、小学生1年生~2年生ぐらいまではギリギリ大丈夫かなと。

3年生以上=9歳ぐらいからは、男の子は男湯へ、女の子は女湯へ入るのが

子供本人もまわりの人も納得してもらえる年齢かなと思います。

 

まとめ

 

何歳から銭湯に連れて行けるのか?については、

『ママの気合さえあれば何歳からでも大丈夫です』と言いたいところですが

自分たちだけではないので、まわりの方も気になるところですね。

 

検証結果

1歳:できれば避けたいところ

2歳:銭湯に行ける

3歳~4歳:銭湯満喫

5歳以上:満喫しまくり

 

何歳から男湯、女湯に分かれて入るの?については、

検証結果

・地方の条例で確認する

・銭湯に直接確認する

・親の考えと、子供の意思を尊重する

・私の独断と偏見では最低小学生まで、最高でも3年生からは別

 

私の子供を検証した結果ですので、私達家族の考え方が入っていますが、

銭湯に行くときにふと疑問に思われたママさんに

この内容が少しでもお役にたつと幸いです♪

 

ではでは、家族そろって銭湯ライフを楽しんでください♡

『い~い湯だな、アハハ~ン』(#^.^#)

スポンサーリンク