オクラの冷凍保存方法!お弁当のおかずにも使える3つのテクニック!

 
夏野菜のオクラ。
実は、最近まで食べず嫌いでした・・・(〃゚д゚;A
どうもあのオクラ特有のネバネバが嫌いでして・・・(^▽^;)

でもあのネバネバが、健康にいいんですよね・・・
それなら、なんとか美味しいレシピを調べて
食べず嫌いを克服しよう!

ところが、そうこうしているうち何日か経ち
冷蔵庫を開けてみると・・・
「オクラが黒くなっている・・・(〃゚д゚;A」

オクラも冷凍保存できれば日持ちするんじゃないの?
そこで、オクラの上手な冷凍方法についてあれこれ調べてみました。

  • オクラは冷凍保存できるの?
  • オクラを美味しく冷凍する方法!
  • 冷凍での保存期間は?
  • 解凍方法や解凍後の食感は?

 

スポンサーリンク

 

それではさっそくいってみましょう。


 
 

オクラは冷凍保存できるの?

 
オクラは冷凍保存できるのか?
 
 
はい、冷凍できますよ!(≧∇≦)b
 
 

生のままでも、調理した後でも
どちらも冷凍保存可能です。

そして、冷凍保存することで
オクラに含まれる栄養素も長く保存できる!

オクラのネバネバは、ペクチンやアラバンといった
食物繊維によるものです。

特に、ペクチンには整腸作用があって、
便秘を防ぐ効果があるんです。

やっぱりあのネバネバが、栄養源だったんだ!

では、オクラの栄養を長く保存するのに
おすすめの冷凍保存方法を紹介したいと思います。
 

オクラの栄養を上手に冷凍保存する方法!

 

オクラの栄養を上手に冷凍保存する3つの方法!
 

オクラの栄養を上手に冷凍保存する3つの方法!

  1. 生のまま冷凍。
  2. 茹でてから冷凍。
  3. ピューレで冷凍。

 

では、詳しく紹介しますね。
 
 

1.生のまま冷凍。

 

 

  1. 塩を振って軽くもみ、産毛をこすり落とします。
  2. 水で洗って、キッチンペーパーで水気を拭き取る。
  3. キッチンペーパーで水気をよく拭き取る。
  4. 重ならないようにフリーザーバッグに入れ冷凍保存。

 
丸ごとでも、カットした状態でもOKです!
用途によっていろんな形でカットしておくと便利ですよ。(*^▽^*)

生で冷凍する場合は、炒め物や煮物に使う時便利です。

急速冷凍する方が鮮度が保てるので
金属製のトレーにのせ素早く冷凍しましょう。

金属製のトレーが無い場合は、
アルミホイルでもOKですよ。

 
 

2.茹でてから冷凍。

 


 

  1. 塩を振って軽くもみ、産毛をこすり落とします。
  2. 30秒~1分ほど茹でます。(茹ですぎNG)
  3. 冷まして水気をふき取る。
  4. 重ならないようにフリーザーバッグに入れ冷凍保存。

 
あまり茹ですぎると、解凍した時
やわらかくなりすぎるので、
茹ですぎないように注意しましょう!

茹でた後、カットした状態でも冷凍できますが、
ネバネバして切りにくいので、私は丸ごと冷凍しちゃいます!

こちらも、美味しさを保つためにも
金属製のトレーにのせて素早く冷凍しましょう。

 

3.ピューレで冷凍。

 

  1. 塩を振って軽くもみ、産毛をこすり落とします。
  2. 1分ほど茹でます。
  3. 頭の固い部分と、中の種を取り除く。
  4. フードプロセッサーでピューレ状にし、フリーザーバッグに入れ冷凍保存。

 
料理のソースとして使用します。

綺麗な緑が映え、おしゃれな一品に早変わりです。

では、どれぐらい冷凍保存可能なのでしょうか?

 

冷凍での保存期間は?

 
冷凍で美味しく食べられる
保存期間の目安は、約1ヶ月です。

茹でたものはもう少し日持ちしますよ。

では次は、解凍後の使い方や食感にについて紹介しますね。
 

スポンサーリンク


 

解凍方法や解凍後の食感は?

 

解凍方法は、常温での自然解凍か、
急ぎの場合はレンジで加熱して解凍します。

カットして使用したい場合は、冷凍のままカットすると
ネバネバ感がなく、綺麗にカットすることができます。

解凍後はやや水っぽくなりますが
食感はそこまで失われません。

どっちみちネバネバです。笑

冷凍保存した方が、有効活用できる気がしますね~(≡^∇^≡)
ちなみにすぐに使う場合の保存方法も紹介しますね。
 

オクラをすぐ使う場合の保存方法

 
オクラは寒さに弱く、5度以下になると
低温障害で黒く変色してしまいます。

冷凍しない場合の保存方法は、新聞紙に包んでから
ビニールに入れ、ヘタの部分を下にし立てた状態で
野菜室で保存しましょう。

保存期間の目安は4~5日です。

やっぱり冷凍した方が有効活用できそうですね!
 
ではお次は、オクラを使った
美味しいレシピを調べてみましたので
ぜひ参考にしてみて下さいね。

お弁当も使えそうです!
 

お弁当にも使える、オクラを使ったおすすめレシピ

 

【オクラとベーコンの卵炒め】

【材 料(2人分)】
オクラ・・・6〜7本
ベーコン・・・2〜3枚
卵・・・1個
塩コショウ・・・少々
醤油・・・お好み

【作り方】
1.ベーコンを細く切る。
2.ベーコンを炒め、火が通ったらオクラを加え炒める。
3.火が通ったら、溶いた卵を流して炒める。
4.塩コショウと醤油で味を整える。

 


【オクラ豚巻き】


 
【材 料(3~4人分)】
オクラ・・・18本(2袋分)
豚バラ肉・・・オクラの枚数
醤油・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
みりん・・・ 大さじ2

【作り方】
1.オクラを豚肉で巻きます。
2.フライパンに巻き終わりを下にして並べて焼きます
3.お肉に火が通ったら、たれを回しかけてからませる。

 
 

まとめ

さて、どうでしたか?

オクラは冷凍しても食感があまり変わらず
長持ちするので助かりますね~(≡^∇^≡)

しかも、ネバネバ栄養素も
長持ちさせることができるとは驚きでした~

 

  1. 生のまま冷凍。
  2. 茹でてから冷凍。
  3. ピューレで冷凍。

 
3つの冷凍方法がありますが、一番活用できるのは
私的には、2番の茹でてから冷凍でした。(#^.^#)

ちなみに、お弁当用のおかずとして作った
オクラのブタ巻きがめちゃくちゃ美味しくて
食わず嫌いが治りました~笑

焼くことで、ネバネバ感が薄れ
豚肉のガッツリ感が美味しくて
大好物の一品となりました!

みなさんも、オクラを冷凍保存し、
美味しいオクラ料理を楽しんでみて下さいね~(#^.^#)

その他の食材の冷凍保存の方法については
こちらでまとめていますので、ぜひご覧くださいね♪(#^.^#)


『冷凍保存の方法まとめ!【12記事】長期保存&時短で大助かり!』
ズッキーニ、レタス、オクラ、しょうが、みょうが、ゴーヤ
なす、きゅうり、トマト、ピーマン、にんにく、とうもろこしetc
いかに美味しく冷凍保存するかまとめてみました。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました