レタスさん、なぜあなたはすぐに傷むの?(T△T)
レタス一玉買いました。
なるべく早く使い切りたいと思うのですが、
たいがい使い切る前に傷んでしまいます。
シナシナになってしまったり、
葉の部分が茶色く変色してきたり・・・
あげくにはズルズルになってしまうんですよね・・・(^▽^;)
レタスが冷凍できたらなぁ・・・( ̄ヘ ̄)
でも、レタスって冷凍できるの??
なんだか無理な気がしませんか?
そこで今回はレタスが冷凍できるの?できるならその方法は?について調べてみました。
スポンサーリンク
この気になる4つのポイント順に紹介していきますね。
- レタスはそもそも冷凍保存できるの?
- レタスを冷凍する方法は?
- 冷凍での保存期間は?
- 解凍方法や、解凍後の食感は?
それではさっそくいってみましょう。
レタスはそもそも冷凍保存できるの?
レタスはそもそも冷凍保存できるのか?
ポイントさえおさえれば、冷凍OKです!(≧∇≦)b
それでは、さっそくレタスを冷凍してみましょう。
レタスを冷凍してみよう!
- レタスを洗いましょう。
- キッチンペーパーで、水気をきれいにふき取ります。
- 食べやすい大きさにちぎります。
- ジップロックに入れ、金属トレーの上で冷凍。
手順を詳しく紹介しますね。
1.レタスを洗いましょう。
レタスをきれいに洗いましょう。
キッチンペーパーで、水気をきれいにふき取ります。
洗い終わったら、キッチンペーパーなどで
レタスの水気をきれいにふき取ります。
水分が残っていると痛みの原因になりますので
丁寧にふきとりましょう。
3.食べやすい大きさにちぎります
食べやすい大きさに、レタスをちぎります。
包丁などでカットすると、金属に触れた部分から
酸化してしまうので、手でちぎるのがポイント!
4.ジップロックに入れ、金属トレーの上で冷凍。
レタスをちぎったら、ジップロックなどの
保存容器に入れ冷凍します。
ここでのポイントは、保存容器に
たくさん詰め込まずに小分けにして冷凍すること。
たくさん詰め込むと、なかなか冷凍できないので
鮮度が落ちてしまいます。
そしてもう1つのポイントは、いかに素早く冷凍するか!
素早く冷凍することで、鮮度が悪くなるのを防ぎます。
ジップロックを金属トレーの上にのせ
冷凍するなど、なるべく素早く冷凍しましょう。
金属トレーが無い場合は、アルミホイルをまいたり
保冷剤をのせたりすると素早く冷凍できますよ。
では、美味しく冷凍するポイントをまとめました。
- 水気をしっかり拭き取ること。
- 手でちぎること。
- 素早く冷凍すること。
では、この冷凍したレタスはどれぐらい日持ちするのでしょうか?
冷凍での保存期間は?
冷凍で美味しく食べれる
保存期間の目安は、約1ヶ月です。
では次は、解凍後の使い方や食感にについて紹介しますね。
解凍方法や、解凍後の食感は?
解凍方法は、
冷凍のまま煮物、炒め物に使います。
スープなどの煮込み料理や蒸料理、
チャーハンなどの炒め物などに
そのまま使います。
ただ、サラダとして生で食べるのはNG!
水分が出てベチャベチャになり、
シャキシャキ感もないのでサラダには向きません。
レタスから出た水分もまとめて調理できる
煮物や蒸し料理に使うのが一番おすすめですよ。(*´∇`*)
さて、レタスの冷凍方法を紹介しましたが、
できれば鮮度の良いうちに使ってしまいたいところ。
すぐに使う場合の、保存方法を紹介しておきますね。
スポンサーリンク
すぐ使う場合の、レタスの保存方法
直ぐに使う場合は、冷蔵庫で保存します。
常温で保存すると、1日で葉がしなびてくるので
必ず冷蔵庫で保存します。
- 丸ごと・・・約1~2週間
- カットしたもの・・・1~2日
丸ごと保存する場合、ナイロン袋か
ラップで包んで乾燥しないように保存します。
芯の部分に水を含ませたキッチンペーパーを当てるなど
芯だけ濡らしておくと、長持ちしますよ。
カットしたものを保存する場合は、保存袋に入れ
なるべく早めに使い切りましょう。
水を入れたボールに浸しておくと
変色せずにシャキシャキのまま3~4日保存可能です。
ただし、栄養が抜けてしまうのであまりおすすめはしません。
カットしたものは、丸ごと保存するより
どうしても日持ちがしないので、
なるべく丸ごと保存することをおすすめします。
さらに日持ちさせ、しかもシャキシャキのまま
保存する裏ワザを紹介しますね。
レタスをシャキシャキで保存する裏ワザ!
- レタスを50℃のお湯に2~3分つけます。
- 水気を切り、新聞紙などに包んで冷蔵庫で保存。
- 食べるときにまたお湯につける。
え??お湯で??w( ̄▽ ̄;)w
と、驚きましたが、実際やってみたらシャキシャキでした!
1.レタスを50℃のお湯に2~3分つけます。
レタスは、丸ごとでも、カットしたもの
どちらでもOKです。
丸ごとの場合は、吸水しやすいように茎を切っておきます
50℃のお湯を作るのは難しいですが、
沸騰したお湯と、水道水を同量まぜればOKです。
2.水気を切り、新聞紙などに包んで冷蔵庫で保存。
水気を切り、新聞紙などに包んで
必ず冷蔵庫で保存しましょう。
見た目も味も、採れたてのまま
1週間ほど保存できます。
3.食べるときにまたお湯につける
食べるときにまたお湯につけます。
これで、シャキシャキ感がそのままの
美味しいレタスを食べることができます!
すごい!(〃゚ o ゚〃)
まとめ
さて、ここまででレタスを美味しく冷凍する方法を
紹介してきました。
ポイントは、3つです。
- 水気をしっかり拭き取ること。
- 手でちぎること。
- 素早く冷凍すること。
冷凍できますが、解凍後の使い道が
しぼられてしまうので、なるべく
新鮮なうちに使い切りたいですね。(^▽^;)
お湯を使った裏ワザも駆使して、
美味しいレタス料理を楽しみたいと思います。(#^.^#)
その他の食材の冷凍保存の方法については
こちらでまとめていますので、ぜひご覧くださいね♪(#^.^#)
⇒『冷凍保存の方法まとめ!【12記事】長期保存&時短で大助かり!』
ズッキーニ、レタス、オクラ、しょうが、みょうが、ゴーヤ
なす、きゅうり、トマト、ピーマン、にんにく、とうもろこしetc
いかに美味しく冷凍保存するかまとめてみました。
スポンサーリンク