ズッキーニの冷凍方法!美味しくなる超簡単な2つの魔法とは?

2017年3月16日

 

 
「ズッキーニが大量にある…。どうしよう(〃゚д゚;A」
「冷凍方法を知りたい!」」


 

ズッキーニって使いこなせてますか?

最近、うちの畑で採れるのですが
できるときは結構大量に収穫できます。

ところが、いまいち使い道が分らなくて困りました。ヾ(;´▽`A“

なのでまずは、ズッキーニを冷凍してから
ゆっくりレシピを考えて使うことにしたのです。

そこで、今回はズッキーニの上手な冷凍方法についてあれこれ調べてみました。

  • ズッキーニ、あなたそもそも冷凍保存できるの?
  • ズッキーニを美味しく冷凍する方法!
  • 冷凍での保存期間は?
  • 解凍方法や解凍後の食感は?

 

スポンサーリンク

 

それではさっそくいってみましょう。


 
 

ズッキーニはそもそも冷凍保存できるの?

 
ズッキーニはそもそも冷凍保存できるのか?
 
 
はい、冷凍OKです!(≧∇≦)b
 
 
ただし、生のままで冷凍するのは
あまりおすすめしません。

生のまま、丸ごと冷凍した時も
カットして冷凍したときも
解凍後調理したらフニャフニャになってしまいました。

そこで、軽く調理してからの冷凍をおすすめします。
では、実際にズッキーニを冷凍してみました。

 

ズッキーニを美味しく冷凍する方法!ポイント2つ!

 

先ほどもお伝えしたように
ズッキーニを生のままで冷凍するのはNGです。

そこで、ズッキーニを冷凍する場合は、
軽く調理してから冷凍するのがおすすめです。

冷凍前には、この2つの調理法をおすすめします。
 

ズッキーニを美味しく冷凍する2つのポイント!

  1. 茹でてから冷凍。
  2. 炒めてから冷凍。

 

では、詳しく紹介しますね。
 
 

茹でてから冷凍する。

 

 

  1. ズッキーニを輪切りにカットします。
  2. 熱湯で20秒程、固めにゆでます。
  3. (電子レンジで10秒ほどでもOKです)

  4. 冷水で冷まして、水けをふきとります。
  5. 重ならないように冷凍。
  6. (金属製トレーか、密閉容器で)

 
このときのポイントは、かために茹でること。

そして、素早く冷凍する方が鮮度が保てるので
金属製のトレーにラップを敷き、重ならないように冷凍するのがポイント。

金属製のトレーが無い場合は、アルミホイルで代用しています。

完全に凍ったら、ラップでくるみ保存袋で
冷凍保存しています。
 
 

炒めてから冷凍する。

 

 

  1. ズッキーニを輪切りor食べやすい大きさにカットします。
  2. 油でさっと炒めます。
  3. (軽く焼き色が付くぐらい)

  4. キッチンペーパーで油をとり、塩をふります。
  5. 冷めたら、重ならないように冷凍。
  6. (金属製トレーか、密閉容器で)

 
ここでのポイントは、
油でさっと炒め、塩を軽く振ること。

ズッキーニは油ととっても相性がよいので、
私は炒めた方が美味しいような気がして
私はもっぱら炒めて冷凍派です。(*´∇`*)

また、塩を軽く振っておくことで
味付けにもなり、美味しくいただけます。

こちらも、美味しさを保つためにも
金属製のトレーにのせて素早く冷凍しましょう。

 

冷凍での保存期間は?

 
冷凍で美味しく食べられる
保存期間の目安は、2週間~約1ヶ月です。

では次は、解凍後の使い方や食感にについて紹介しますね。
 

スポンサーリンク


 

解凍方法や解凍後の食感は?

 

使用方法は、
冷凍のまま煮物、炒め物に使います。

カレーや煮込み料理、トマトソースや
ラタトゥイユなどそのまま使えます。

下ごしらえの時間を省略できるため、
忙しいママには助かりますね。

食感については、やはり冷凍後は
シャキシャキ感は残りません。
水分が出て、フニャっとした感じ。

シャキシャキ感を残したい方は、
やはり鮮度の良いうちに使ってしまう方がいいですね!(^▽^;)

それでは、ズッキーニをすぐ使う場合の保存方法を紹介しておきますね。
 

ズッキーニをすぐ使う場合の保存方法

 
すぐに使う場合は、常温で保存します。

実は、低温に弱いので冷蔵庫だと4~5日しか持ちませんが、
常温保存だと、約1週間日持ちします。

ズッキーニは、時間がたつと乾燥して
実がスカスカになってしまうので、
1個づつ新聞紙に包んで、冷暗所で保存します。

使いかけの物を保存する場合は、ラップに包んで
冷蔵庫で保存し、2~3日で使い切るようにしましょう。
 
ではお次は、ズッキーニを使った
美味しいレシピを調べてみましたので
ぜひ参考にしてみて下さいね。

お弁当にもどうでしょうか?
 

お弁当にも使える、ズッキーニを使ったおすすめレシピ

 

【ラタトゥイユ】

【材 料(4人分)】
パプリカ・・・2個
ズッキーニ・・・1本
玉ねぎ 1個
なす・・・1本
ウインナー・・・好きなだけ
トマト缶・・・1缶
コンソメキューブ・・・1個
塩、コショウ・・・適量
オリーブオイル・・・適量
ニンニク・・・1かけ
ケチャップ大さじ1

【作り方】
1.ニンニクは、みじん切りにする。
2.野菜を一口大に切る。
3.フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火で炒めます。
4.香りが出てきたら、ウインナー、その他の野菜を炒める。
5.トマト缶、コンソメを入れて煮込む。
6.ケチャップを加え、味を見て必要なら塩コショウを加え味を調えます。
(水分が足りない場合は、少し水を足してもOKです)

 

【ズッキーニのピザ】

【材 料(1枚分)】
ピザ生地・・・1枚
ピザソース・・・適量
ズッキーニ・・・1/2本
ミニトマト・・・2~3個
ウインナー・・・3~4本
チーズ・・・好きなだけ
黒胡椒・・・少々

【作り方】
1.オーブンを230℃に予熱しておく。(トースターでもOKです)
2.ズッキーニは2~3mmにスライスし、ミニトマトは1/4にカットします。
 ウインナーは食べやすい大きさに、斜めにカットします。
3.ピザ生地にピザソースをぬり、具材を並べチーズをのせます。
4.オーブン(230℃)で10~15分。
 トースター(1200W)で15分焼いたら完成です♪

 
 

まとめ

さて、どうでしたか?

いつも余らせてしまうズッキーニですが、
冷凍をうまく活用すれば、上手に
食べきることができる食材ですね。

 

ズッキーニを美味しく冷凍する2つのポイント!

  1. 茹でてから冷凍。
  2. 炒めてから冷凍。

 
この2つのポイントを押さえて、
ぜひ上手に冷凍を活用してみて下さいね!

油との相性がとってもよいので、
最近は、炒めてから冷凍する方法が多いですね。(#^.^#)

とても美味しい旬のお野菜なので、
いろいろとレシピを調べて、楽しんでいます♪

その他の食材の冷凍保存の方法については
こちらでまとめていますので、ぜひご覧くださいね♪(#^.^#)


『冷凍保存の方法まとめ!【12記事】長期保存&時短で大助かり!』
ズッキーニ、レタス、オクラ、しょうが、みょうが、ゴーヤ
なす、きゅうり、トマト、ピーマン、にんにく、とうもろこしetc
いかに美味しく冷凍保存するかまとめてみました。

スポンサーリンク