サンタを信じる年齢はいつまで?まわりの子供に徹底的に聞いてみた!

2014年11月27日

 
もうすぐクリスマスですね!

子どもたちは待ちに待ったクリスマス。
クリスマスツリーを飾って、
ご馳走やケーキを食べる!

そして、子供達にとって
何が一番楽しみかって??

もちろん!
『クリスマスプレゼント!!』ですよね(人´ω`*)♡

まぁ、親は大変っすけどね・・・(-_-;)
6歳の息子に聞いてみました。

なぁなぁ、今年はサンタさんに何頼むん?
ええ子にしてたら今年も
プレゼントくれるんちゃうか?
息子
う~ん。何頼もうかなぁ・・
でも、ほんまにサンタっておるん?
うち煙突ないのに入ってこれるん?
お母さん、窓の鍵開けてるねん。
煙突なくても大丈夫やで!
寝てるうちにそ~っと入って
置いて行ってくれるみたい。
息子
ほんまに~?
サンタさんとかいいながら、
お父さんやったりしてな~笑

 

ドキドキですわ!

そんなわけないやん。
サンタさんは寝てないと、
来てくれへんから会えないだけで、
ちゃんと来てくれてるで!

息子
ふ~ん、そうなんや~
ほな何にしよっかなぁ~
2個でもええやろか?
いやあかんか・・ブツブツ

 

おいおいおい。
もしかしてあなたもう
サンタさん信じてないんですか~??∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

いったい何歳くらいまで信じてるんや??
変にサンタさんをしつこく肯定するんも変やし・・・

保育園で、サンタさんがどうのこうのとか
話題に上がってるとか??

いったい子供は、サンタさんのこと
いつまで信じてるんでしょうか?

スポンサーリンク

ということで、子供は
何歳までサンタさんを信じているのか?
について調べてみました。

サンタさん何歳まで信じている?

とりあえず、周りの子供達に徹底的に聞いてみました。
 
 

エントリーNO.1 下の2歳児の女子。

娘「サンタさんおるんやろ?へ~知ってるで。へ~」(-_-;)

どうも意味がいまいち良くわかってないし、
会話にならず。笑

 
 

エントリーNO.2 小学5年生の甥っ子

「う~ん。サンタはおるやろ?
っていうか知ってるけどな!
まぁ、おることにしとくわ」

完全に知っています。笑

 
 

エントリーNO.3 小学3年生の姪っ子

「サンタさんはおるで。
ゲームもらうねん。毎年くれるし。
パパに言うてもらってるから大丈夫やで」

これは信じているのでしょうか??
いや、パパ=サンタがなんとなくわかりつつも、
一応サンタがくれていると思っている様子です。

103968

周りの子供達にも聞いてみましたが、
だいたい3年生ぐらいまでは
信じている
ようでした。

そして、4年生~6年生ぐらいには、
サンタさんを信じなくなる!

だいたい10歳前後が境目です。

そういえば、私達も言ってましたもんね。
「サンタさんまだ信じてるん?
親がくれてるに決まってるやん!」
夢をぶち壊す言葉・・・笑

 

まぁ、子供同士でそういう会話が
でてくるから仕方がないことなんですけどね。

それでも、「サンタさんおる」と言う言葉の裏には、
「信じてるって言うとかんとプレゼントもらえなくなるし・・・」
という子供なりのかけひきがあるんですよね。

実におもしろい!(#^.^#)

ところでサンタさんって、
実際は本当にいるんでしょうか?

スポンサーリンク

 

本物のサンタさんはいる!

実はサンタクロースは、実在するのです!
こんなところに・・・
 
 

  サンタクロース村で発見!

フィンランドのロヴァニエミ市近郊に『サンタクロース村』というのがあるのをご存知ですか?

ここには、本物のサンタさんが住んでいて、
お手伝いをしてくれる森の妖精トントゥと一緒に
世界中から届く子供たちの手紙に返事を書いたりしているんですって。

 

素敵ですね♡

日本からでもネットで受け付けをすると、
サンタさんからメッセージが郵便で届くんです。
信じていない子供達も、この手紙を受け取ると
びっくりして信じるようになるかも。

サンタクロース村 http://santaclausvillage.jp/

 
 

 グリーンランド国際サンタクロース協会でも発見!

もう1つは北極の近くにある世界でいちばん大きな島
「グリーンランド」に、永遠の命を持つ
長老サンタクロースが住んでいると言われています。

長老サンタクロースから命を受け世界各国に
公認サンタクロースがいるんですって。

そしてそのサンタさん達は「グリーンランド国際サンタクロース協会」
に所属しているんです。

 

2013年現在で約120人がサンタさんの活動をしていて、
日本にも1人だけサンタさんがいるんですよ!

クリスマスを家族と一緒に過ごすことができない子供達に
プレゼントを配りに行きます。

「サンタクロースはなにのためにいるの?」
「クリスマスは何をする日なの?」
という疑問を持つ子どもや親に、
クリスマスの正しい過ごし方を広めているんですって。

 

「グリーンランド国際サンタクロース協会」http://www.japan-santa.com/

本当にサンタさんはいるんですね。
とっても素敵ですね。

こういうことを子供にもきちんと伝えていきたいですね(#^.^#)

 

まとめ

101526

いつまでもサンタさんを信じるという気持ちは素敵です。
でも、子供達の世界では信じている子も
信じていない子もいますよね。

10歳くらいになると、信じていない子は、
信じている子に「サンタさんはいないよ」って言うんです。

そうなると、せっかく信じていた夢がくずれてしまう。

 

だから「サンタさんは本当にいるんだよ」って教えてあげましょう。

 

子供が、サンタさんを卒業する歳がきたら、
私はこう伝えるつもりなんです。

「サンタさんは世界中の子供にプレゼントを配ってるんだけど
とても忙しくなって今年は来れないかもしれないんだって。
だからサンタさんから渡してくれるように
お父さんとお母さんが頼まれたんだよ。」

って、サンタさんからの手紙を渡して、
素敵な卒業をさせてあげたいなと思います。

スポンサーリンク