子供の身長の平均は?少し低めの息子の場合は?
みなさん、お子様が成長するにつれ
身長を気にすることはありませんか?
実は、私が151㎝と子供の頃から
身長が低くて悩んでいました。
そのせいか、子供の身長には
かなり敏感になってしまうんです・・・ヾ(;´▽`A“アセアセ
特に息子の場合。
男の子なので、身長が少しでも
高くなってほしいな~なんて
期待してしまうんですよね。
でも、息子はクラスの背の順では
いつも、前から数える方が早いんです。(^▽^;)
保育園の時はあまり気にならなかったんですが、
小学校に入ると、背の大きい子は体つきも
しっかりしています。
それに比べると息子が、小さく感じて
少し心配になりました。
もしかして私が小さいのが原因なの??・・・(゚_゚i)タラー・・・
そこで、今回は
- 子どもの身長の平均は?
- 遺伝で身長が決まるのか?
について調べてみました。
スポンサーリンク
まずは、息子が平均では
どのあたりに位置するのか調べてみました。
今現在は、小学2年生7歳10ヶ月です。
そして身長は、119.3cm!
まずは男の子の
年齢別平均身長をみてみましょう。
ご紹介する表は、文部科学省が毎年行っている
学校保健統計調査の結果を参考に作りました。
平均身長【男の子】
H27年 | 身長(cm) | ||
年齢 | 平均値 | 標準偏差 | |
幼稚園 | 5歳 | 110.4 | 4.71 |
小学生 | 6歳 | 116.5 | 4.87 |
7歳 | 122.5 | 5.19 | |
8歳 | 128.1 | 5.41 | |
9歳 | 133.5 | 5.63 | |
10歳 | 138.9 | 6.16 | |
11歳 | 145.2 | 7.08 | |
中学生 | 12歳 | 152.6 | 8.04 |
13歳 | 159.8 | 7.68 | |
14歳 | 165.1 | 6.69 | |
高校生 | 15歳 | 168.3 | 5.96 |
16歳 | 169.8 | 5.82 | |
17歳 | 170.7 | 5.78 |
7歳の平均は、122.5cmです。
それに対して、息子は119.3cm。
3.2cm低いですね・・・(^▽^;)
これって相当低いのか???
そこで気になるのが、標準偏差というもの。
7歳では「5.19」となっています。
標準偏差とは?
同じ年齢のたくさんの子どもの身長を測ると、
その値は、平均値を中心にばらつきます。
その、平均値からのばらつきの大きさのことを
標準偏差(SD)という値で表します。
図で表すと、こんな感じです。
例えば、今回の7歳の平均が122.5cm。
標準偏差(SD)が、5.19cm。
つまり、
- +1SD・・・122.5+5.19=127.7cm
- -1SD・・・122.5-5.19=117.3cm
ということになります。
そして、-1SD~+1SDの身長に入るのが
全体の約68%になるそうです。
つまり、119.3cmの息子は平均よりも低いが、
-1SD~平均値の間なので、一応ばらつきの
範囲内に入っているという事でしょうか?
この見方を覚えて頂き、次は女の子の
年齢別身長平均を紹介しますね。
平均身長【女の子】
v157.1 | |||
女の子の場合は、こちらの表を
参考にしてみてくださいね。
男の子と女の子を比較してみると、
すごくおもしろいですよ~( ^∇^)
小学生(6歳~11歳)、中学1年生(12歳)
までは、男女の差は1~1.5㎝ほどです。
中学2年(13歳)から急に男の子が
4.9㎝も高くなり、高校3年生(17歳)には
12.8cmもの差が!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
確かに、小さいころを思い返しても、
小学生の頃は、女の子の方が高かったイメージが。
ところが、中学を卒業する頃には、
男の子がびっくりするぐらい身長が
高くなっていましたもんね~
この結果にはうなずけます。(゚ー゚)(。_。)ウンウン
スポンサーリンク
ところで、私の友人のママと話していたとき、
「うちの子、低身長でひっかかってん」
と言っていました。
確かにその子も身長が低い方ではあるのですが、
いずれ伸びるかもしれないとはいえ
とても悩んでおられました。
いったいどのくらいからが低身長の値に
なるのでしょうか?
低身長とは?
こちらのグラフを参考にしてください。
このうち、−2SDより低い身長の人が
低身長と呼ばれる値に入ります。
全体の約2.3%(1,000人のうち約23人)にあたります。
低身長については、遺伝性のものや
病気が関係するもの、また環境や
ストレスなど、様々な原因があります。
もし、お子様に低身長の可能性がある場合は
医療機関で相談されることをおすすめします。
子供の成長は個人差がありますので
早い時期に身長が伸びる子や
中学生になってからグッと伸びる子など様々です。
とはいえ、やはり子供の身長は
気になってしまうものなんですよね~
冒頭でも触れましたが、私が小さいので
余計に気になってしまうんですよね・・・(^▽^;)
グングン成長してくれればいいのですが
私の身長が邪魔をしないかがとても気になります。
果たして、親の身長は関係あるのでしょうか?
子供の身長は、親からの遺伝が関係するの?
あるサイトで、親の身長を入力すると
将来の子供の身長が計算されるものがありました。
どうやら、子供の身長を予測する計算式があるんです!
それはコチラ!
男子= (両親の身長の合計+13)/2+2
女子= (両親の身長の合計-13)/2+2
※この数値は、あくまでも目安となる値で
誤差が発生することがあります。
この計算式にあてはめてみました。
旦那が179㎝、私が151㎝です。
子供の身長は・・・173.5cmでした!
う~ん。これは微妙・・・(-。-;)
っていうか、遺伝って言われたら
151㎝の私がどれだけ身長の高い人と
結婚しようが、限界があるやん!
やっぱり、私の身長が低かったら
子供の身長も低くなってまうやん・・・(。>0<。)ビェェン
そこで調べまくったところ・・・□_ヾ(×× ) ツ、ツカレタ
両親の身長が100%遺伝するわけではない!!
どうやら遺伝が背の高さに与える影響は
約20%~25%だそうです!
それ以外の75%以上は、
睡眠や食事、運動、まわりの環境など、
様々な外的要因が影響するそうです!
良かった~~~~~ε-(´・`) フー
特に食生活が大きな原因で、
きちんと栄養素を摂れている場合
身長も高くなる傾向があるそうです。
しっかり栄養を考えて、モリモリ元気に
食事を食べることって、当たり前のことですが
すごく重要なことなんですね。
特に、身長を伸ばすのに必要な栄養素は、
たんぱく質やカルシウムです。
お菓子や、ジャンクフードばかりでなく
栄養を考えた食事をするように
気を付けたいと思います。
ただ、それだけではどうしても必要な栄養素が
不足してしまうので、息子はこちらを愛飲しています!
まとめ
お子様の身長が気になるママさん。
表に当てはめてみて、どうだったでしょうか?
あら、思ってたよりうちの子高かったのね!
いや~ちょっとうちの子低いのかな?
いろいろなお子様がいらっしゃったと思います。
ただ、この平均身長はあくまで平均です。
今、平均より低かったとしても
これからグングン成長するかもしれません。
成長の過程は、それぞれ個人差がありますからね!
それよりも、身長を伸ばすには、
食事や生活環境がとても大事です!
栄養たっぷりの食事を作ってあげること。
一緒に運動したり、ストレスのない生活を
送らせてあげること。
子供が元気に成長するように、
できるかぎりサポートしてあげたいな~
と思います。(#^.^#)
そうこうしてるうちに、
私の身長も一緒に伸びるかも。笑
そんな奇跡を信じながら
楽しみたいと思います。(#^.^#)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません