ルンバの口コミ!欠点4つを我慢してでも使い続ける理由とは?
前回、悩みに悩み購入した
ルンバちゃん。
じゃじゃ~ん。
我が家の「ルンバ870」です。
最近は、一生懸命働いてくれいてる
ルンバがペットのように可愛く思えてきました。
機械でありながら、機械っぽくない
複雑な動き方をしながら掃除をしてくれるんです。
その動きが、「なんて健気に働いてくれているの~♡」
と、どんどん愛着がわいてきました。
娘も、「ルンバちゃん」とペットのように
呼んでいて、スイッチを入れる係は
必ず娘が担当しています。笑
ちょうど、1ヶ月ほど使用したので
ルンバ初心者の私なりに、
ルンバの口コミをしたいと思います。
これから、ルンバを購入しようとお考えの方には、
ぜひ参考にしていただきたいと思います。
初心者ならではの、疑問点や
使い勝手についてがほとんどですが・・・
まず、口コミの内容をざっと
紹介しておきますね。
- 本当に綺麗に掃除してくれるの?
- 段差は落ちないの?
- 何cmの段差なら乗り越えられるの?
- 本当に便利になった?
- 欠点は?
このあたりを中心に、
口コミしていますので
ルンバ購入を検討されている方は、
ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
最後に、私なりに感じた、欠点や利点をまとめています。
そして、私が判断した最終結果は・・・
本当に綺麗に掃除してくれるの?
本当に綺麗に掃除してくれるの?
に対する答えとしては、
私的には満足度90%という感じです。
まず、最初にビックリしたのが
掃除し終わった後の、ゴミの量!
掃除機をかけた後にもかかわらず
こんなにゴミが取れてます~w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
うちってどんだけ汚いんやろ・・・ヾ(;´▽`A“
このゴミの量だけを見ると
本当に綺麗に掃除してくれてるんだな~と
実感が湧いてきます。
特に、普段掃除機が届きにくい、
TVラックの下や、ソファーの下など
埃がたまっていそうな所にも、
入って掃除してくれるので頼もしいです。
ただ、それでもできていない部分が
何か所かありまして・・・
例えば、ラグの際。
ラグに少し高さがあるので、
床とラグの際に、多少ゴミが残っていました。
あとは、固定されていない絨毯が
めくれあがっている~(-。-;)
子供の勉強机の下に敷いている
絨毯なんですが、薄くて
固定されていないせいか
たまに押し上げて
めくれがってしまいます・・・
これは、毎回ではありませんが
たま~にあります。
ということで、ちょっとだけ
気になる箇所があったので
90%満足としました。
でも、自分で掃除機をかける手間を
考えれば、本当に本当に助かっています。
段差は落ちないの?
我が家の大きな段差としては、
玄関と勝手口があります。
勝手口の方は30㎝以上の段差ですが
落ちませんでした。
最初はハラハラしながら見ていましたが、
見えないバリアでもあるかのように、
ギリギリまで行っては、折り返します。
す・すごい!∑(=゚ω゚=;)
念のため、バーチャルウォールという
赤外線の見えない壁で防御してくれる
器械を置いた方が良いとありましたが
全然大丈夫でした!
ところが・・・
こっちの玄関の段差は落ちました・・・(-。-;)
ピーピー♪エラーです。
10cmぐらいの段差があるんですが
これぐらいの段差は感知せず
落ちてしまいました。
この部分は、バーチャルウォールが
必要となりました。
どうやら調べてみると、
15cm未満の段差は、
センサーの跳ね返りにより
段差と感知しない場合があるようで
落ちることがあるそうです。
微妙な場合は、やはり
バーチャルウォールを使用して
落下を防ぐ方がいいですね~
では、次に敷居だらけの我が家で
気になっていたポイント。
何cmの段差なら乗り越えられるの?
調べたところ、2cm程度の段差なら
乗り越えられるとありました。
実際、我が家の段差を測ってみました。
こちらは約2.5㎝の段差!
乗り越えました!オオーw(*゚o゚*)w
じゃぁ、こいつはどうだ~
こちらは約3.0㎝の段差!
乗り越えられず!w|;゚ロ゚|w ヌォオオオオ!!
普通に壁と認識したのか、
ぶち当たると、そのまま方向転換をし
次へ進んでいきました。
やはり、調べたとおり
2cm程度の段差なら
乗り越えられました!
3㎝は無理でしたね~
スポンサーリンク
本当に便利になった?
実際便利になったかと言われれば、
う~ん。
満足度70%という感じでしょうか。
というのも、我が家は何度も書きますが
段差が多い古い家屋なんです。
なので掃除をするにも、敷居が高く
台所、廊下、和室、居間など
部屋ごとに区切って掃除をしなければ
なりません。
スイッチ1つで全部屋掃除してくれれば
いいのですが、私が購入したルンバ870には
そういう機能もついていません・・・(-。-;)
そもそも敷居を乗り越えらえないので
どうしようもありませんが・・・
ついつい、ルンバを移動させるのが
面倒になって、使わないというパターンに
なる日が多いです。(^▽^;)
今日はこの部屋、明日はこの部屋と
順にやっていけば毎日綺麗なのにね・・・
ということで、満足度は70%ということです。
それと、下に物があると
巻きこんだり止まってしまうので
床を片付けないといけないんですよね。
それもついつい面倒になって
後回しになってしまう原因・・・(^▽^;)
でも、面倒だと思わなければ
スイッチ1つで掃除してくれる
ルンバは本当に使える奴だと思います!
欠点は?
困ったところは、
これといってありませんでした。
しいていえばというか
ケチクサイ話なんですが・・・
バーチャルウォールって
電池式なんですよ~
で、外出前にバーチャルウォールを
セッティングして出かけたところ
帰るまで、バーチャルウォールが
点滅しているわけですよ。
ルンバは、充電しに自動で
戻ってくれるのですが、
バーチャルウォールのスイッチは
手動なんですよね~
帰ってスイッチを切るまで、
電池を消耗してて、
なんかもったいない気がするんです。
それだけ。笑
あとは、もう少し高い段さが
超えられると嬉しいなと。
敷居の多い我が家ならではの
悩みですが・・・
最近のフラットなお家では
全く関係ないですね!
ルンバ初心者の口コミは
こんな感じです。
お役に立ったかどうかわかりませんが
私なりにルンバの利点と欠点を
まとめてみました。
ルンバの利点と欠点まとめ
【ルンバの利点】
- スイッチ1つで、放っておいても掃除してくれる!
- 思った以上に、ゴミが取れている!
- 不在時でもセットしておけば、帰った時にはピカピカ!
【ルンバの欠点】
- 15cm未満の段差には、バーチャルウォールが必要!
- 2cm以上の段差は超えられない!
- 床に置いている物を片付けないといけない!
- バーチャルウォールが電池式なので、
長時間不在の場合、もったいない!
まとめ
さてどうでしたか?
初心者ルンバの口コミなので、
もっと詳しい口コミを
期待していた方には
物足りなかったかもしれません。
でも私自身、実際にルンバを使ってみないと
分からなかったことが、たくさんあったんです。
また、実際にルンバを購入する前に
私が漠然と抱いていた疑問だったので
同じように悩んでおられる方の
お役にたてればいいな~と思います。
結局、欠点もいくつかありますが、
それを我慢してでも、私にとっては
使える存在となりました。
何もしないより、とにかくスイッチ押そう!
何もしないより、断然綺麗になるから!
これからも、使い続けていくことでしょう。
それでは、みなさまもルンバと共に
快適生活を楽しんでくださいませ~(#^.^#)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません