運動会のお弁当!前日に作り置きしてみたら楽だった~

2016年2月15日

 
 
待ちに待った運動会

楽しみではありますが、ママにとっては
お弁当作りが大変なんですよね~(^▽^;)

おじいちゃんおばあちゃんも見に来るから
手抜きはできないし・・・
でも、朝早くから出かけるので時間もないし・・・

世の中のママも、同じように
悩んでいるのではないでしょうか?

朝はとにかく忙しい!
ということで割り切って、
前日にできることはやってしまおうと思いました。

そこで、今回は
「運動会のお弁当!前日に作り置きしてみたら楽だった~」
ということで、私が作り置きした
お弁当のおかずを紹介したいと思います。

これで、30分は長く寝れるか・・・( ´艸`)ムププ
ってちゃうちゃう。

では、さっそくいってみましょう~

スポンサーリンク


 

運動会のお弁当、前日に作り置きできるおかず

まずは我が家のお弁当の写真をどうぞ!

1

って言っても、料理上手じゃないので
参考にならないかもしれませんが許してね。(;´▽`A“

では、実際作ったお弁当を参考に、
どうやって作ったかをご紹介しますね。

【前日に作り置きして、朝詰めただけのおかず】

  • ブロッコリー・・・茹でてておく
  • とうもろこし・・・茹でておく
  • ミニトマト・・・ヘタを取り洗って水分を切っておく

 

【前日に作り置きし、朝少し手を加えたおかず】

  • 枝豆・・・茹でておき、朝むいて串に刺した
  • 筑前煮・・・作り置きし、朝火を入れただけ
  • 海老とかぼちゃの煮物・・・作り置きし、朝火を入れただけ
  • ウインナー・・・切っておいて、朝焼いた
  • 鮭・・・焼いておいて、朝レンジでチン
  • ポテトサラダ・・・マヨネーズを合わす手前で保存し、朝合わせた
  • ミートボール・・・作り置きし、朝火を入れただけ

 

【前日に下処理し、朝完成させたもの】

  • エビフライ・・・衣だけつけておき、朝揚げた
  • 唐揚げ・・・衣だけつけておき、朝揚げた
  • 卵焼き・・・中に入れる具を準備しておき、朝焼いた
  • おにぎり・・・具だけ準備しておき、朝にぎった

 
こんな感じです。
っていうか、たいして
手の込んだおかずはありません。笑

ちなみに、運動会のお弁当を
いかに美味しそうに見せるかは
お弁当箱選びにかかっています。

特におじいちゃんおばあちゃんが
来られる場合、豪華に見せたいですよね!
お弁当を少しでも見栄えを良くするために
コチラの記事を参考にしてみてくださいね!
⇒⇒⇒「運動会のお弁当!前日に作り置きしてみたら楽だった~」

 
しいて言えば、朝時間がかかったおかずは
「揚げ物、卵焼き、おにぎりですね。

揚げ物は、当日揚げた方がカラッとしますが、
時期によっては(冬など傷まない時期)なら
前日揚げて作り置きする場合もあります。

キッチンペーパーの上に保存しておくと、
ベチャっとしないので、
時間が無い場合は前日に作っています。

卵焼きは傷みやすいので、当日がおすすめ。
めんたいこや海苔など、前日に準備しておき
当日卵焼きを作ります。

時間がないときはゆで卵にして
前日作り置きします。

なるべく傷まないように、
殻は当日に剥くようにしています。

fb8459a56ffaef6b4eef3de926acf598_s

おにぎりだけは、前日より
当日炊きたてのごはんで
握るのが美味しいので頑張りました。

 

スポンサーリンク


 
 
ここまでで、前日に作り置きできるおかずを
いくつか紹介しましたが、なるべく傷まないように
お弁当に詰めるコツを紹介しますね。

せっかく作ったおかずが、傷んで食べれなかった~(T△T)
ってなことだけは避けたいですもんね。
 

お弁当が傷まないように詰めるコツ

  • 冷めてから詰めること!
  • 汁気は必ずきること!
  • 保冷剤や抗菌シートを活用!

 
 
詳しく説明しますね。

冷めてから詰めること!

火を通したものも全て冷めてから
詰めて蓋をしましょう。

温かいままだと、
菌の活動が活発になるので
よく冷ましてからが鉄則です!
 

汁気は必ず切ること!

水分は菌の繁殖の原因になるので
水分や汁気は必ず切ってから入れましょう。

汁気のものを入れる場合は、アルミカップなどで
仕切ることをおすすめします。

おかず同士くっついて入れると
傷む原因になるので、仕切りや
アルミカップを上手に活用しましょうね。

 

保冷剤や抗菌シートを活用!

お弁当箱の上に保冷剤を蓋の上にのせる。

また、冷凍おかずを使う場合なら
解凍せずにそのままお弁当箱に入れます。

お昼には自然解凍でき、保冷材の代わりになるので
1~2品は冷凍おかずを入れるのがおすすめです。

また、最近ではこのような抗菌シートが
売られているので、活用するのもおすすめですよ!


 

まとめ

さて、どうでしたか?
前日作り置きできるおかず、結構ありましたね。

ただ、全てを作り置きというのも難しく、
朝作った方がよい物もありますので
なるべく時短できるよう準備しておくことが大事ですね。

ほんとママさんは大変ですね・・・(^▽^;)
でも、子供が楽しみにしている運動会です!
要領よく、時短でお弁当作り頑張ってくださいね!

ショボショボ弁当ですが
少しでもお役にたてれば幸いです。(#^.^#)
 

運動会お役立ち記事<♪
★運動会のファッションも手を抜けない!
そんなママさん必見です!
⇒⇒⇒「運動会ファッション!40代ママが大人っぽく決める5つのポイント!」

★運動会のパパのファッション結構見てます!笑
パパさん必見!
⇒⇒⇒「運動会ファッション、40代パパが「かっこいい」と思われる5つのポイント!」

★息子、まぢで速くなりました。笑
直前でもやってみる価値あり!
⇒⇒⇒「速く走るコツ!小学生の息子が走り方教室で学んだ5つのポイント!」

スポンサーリンク