夜に洗濯物を外干ししていた私が部屋干しに変えた理由とは?
みなさん洗濯はいつされてますか?
朝?それとも夜?
私は、夜に洗濯をしています。
本当は朝早く洗濯機を回して
干すのが一番いいんでしょうね。
でも、朝はバタバタして、
子供の支度と自分の支度で
いっぱいいっぱいなんですよね~(;´▽`A“
早く起きて、掃除、洗濯して
子供の支度もして、仕事に出かける
スーパーママさんもいらっしゃるでしょうが、
私はとうていできません・・・m(_ _;)m ゴメン!!
スポンサーリンク
そこで私が、少しでも朝の準備を
楽にしようと考えた結果
『夜に洗濯を干す!!』
最近は、共働きの人も増えていたり、
マンションで朝早く洗濯機を回すと
音が気になるとかの理由で、
夜に洗濯をする人が増えているんですって。
CMでも、夜用の洗剤が
発売されているくらいですもんね(^▽^)/
ただし、夜に洗濯をするのはいいのですが
干す場所や、夜に洗濯するデメリットなど
いろいろと問題があるようです。
そこで、今回は私のように
夜に洗濯する人の為に、
- 夜の洗濯、外干し・部屋干しみんなどっちに干してるの?
- 夜に洗濯を外に干す場合のデメリットは?
- 夜に洗濯をするメリットは?
- 夜の洗濯、結局どこにどうやって干せば一番いいいの?
について調べてみました。
ではさっそくいってみましょう。
まずは、夜洗濯したあと
洗濯物をどこに干すか?
夜の洗濯、外干し・部屋干しみんなどっちに干してるの?
夜の洗濯、みなさん外干ししてますか?
それとも部屋干しですか?
私は、夏場は外干し。
冬場は、室内で干しておき、
朝、外に出すというスタイルです。
気になってママ友何人かに
聞いてみました。
実際、働いているママは
夜に洗濯する人が結構いましたよ~
で、干す場所は?って聞いたところ
夏場はそのまま外に干す人もいれば、
室内で干してそのままという人もいて
それぞれ意見が分かれました。
いろいろ聞いてみたら
圧倒的に部屋干し派が多かったです!
私の場合、部屋干しすると
どうしても生乾きの臭いが
気になり嫌だったんです。
でも、部屋干し派のママは
全然臭いなんかしないよ~って。
それよりも、外に干すほうが嫌だと。笑
外に干すと
デメリットが多いんですって!
そうなん?私今まで外干ししてたけど
そんなデメリットがあったの?(;´▽`A“
夜に洗濯を外に干す場合のデメリットは?
夜に洗濯を外に干す場合、
こんなデメリットが考えられます。
- 洗濯物が夜露に濡れて臭いがする
- 盗まれたりする恐れもあり、防犯上よくない
- 天気がやたら気になる
- 夜干しした洗濯物を死者が着るなど、迷信が怖い
- 虫が怖い
それでは、順番に説明しますね。
洗濯物が夜露に濡れて臭いがする
まず、洗濯を乾かす時間が長いと、
雑菌が繁殖しやすくなり、
生乾きの臭いが気になります。
確かに、朝から夕方まで太陽の下で
乾かす時間より、夜から次の日の
夕方までだと、断然長い時間に。。。
特に、冬場など夜露で余計に
湿気ってしまうので、
更に雑菌が繁殖してしまいます。
また、長い時間干すことで、
早朝から太陽にさらされて
衣類の褪色も気になるところ。
う~ん、やはり臭いがするのは
考え物・・・(;´▽`A“
悩みますね。
盗まれたりする恐れもあり、防犯上よくない
夜に洗濯を外に干していると、
盗まれる可能性が・・・
まぁ、私のヨレヨレおパ〇ツなんか
誰も盗らないとは思いますが、(笑)
昼間よりは、盗まれる危険性は
上がります。
また、洗濯物が干しっぱなし=留守
だと思われて、泥棒に入られる恐れも。
これはかなり怖いです・・・( ̄□||||!!
スポンサーリンク
天気がやたら気になる
サニールームのように完全に
雨を防いでくれるならいいのですが
外に干す以上、天気がすごく気になります。
寝てるうちに雨が降って、結局
湿気ていたなんてこともたびたび・・・σ(^_^;)
天気予報を寝る前は必ずチェックしていました。
夜干しした洗濯物を死者が着るなど、迷信が怖い
昔の日本では、死者の着物は
死んだあともずっと干しておいたそうです。
それは着物に、持ち主の霊が宿ると
考えられていたからだそうです。
昔は、亡くなった人の服を夜に干すため
幽霊が現れるかもしれないと、
恐れられていました。
古くからの日本の迷信ですが、
祖母に昔、言われたことを思い出しました。
なんだか怖くなってきた・・・(;´Д`A “`
虫が怖い
夏場は外に干していたのですが、
やはり虫が気になります。
たとえば、私の大嫌いな「G」が
服にとまったらどうしよう・・・
干すときも実際怖いです・・・
調べていると、虫が卵を産み付けた
なんて恐ろしい話題も見つけましたΣ(T□T)
怖すぎです・・・
自分で調べてるうちに、
今まで干してた私が言うのもなんですが、
夜、洗濯を外に干すのは
やめておいた方がいい気がしてきました。笑
そうまでして、夜に洗濯するメリットって
何なんでしょう?
夜に洗濯するメリットは?
ずばりたった一つ!
確かに、洗濯機はタイマーにしておいても
干すのに、どんだけ頑張っても、
10~15分時間を取られてしまいます。
朝の10~15分ってめちゃくちゃ
貴重な時間ですよね?
この時間があるだけで、
どれだけ自分に余裕が持てるか・・・
そこで、朝の時間が短縮され
かつ夜に洗濯を干せる方法。
夜の洗濯、結局どこにどうやって干せば一番いいいの?
夜の洗濯、結局どこにどうやって
干せば一番いいいの?
それは・・・
夜、洗濯した後は、
「室内に干す!」
浴室乾燥がついてる人は、浴室に。
なければ、部屋干しし、
除湿機や扇風機をかけておきましょう。
こうするだけで、嫌な臭いは
だいぶ軽減されるそうです。
そして朝になれば、そのまま
ハンガーごと外に干す!
もしくはそのまま室内干し。
私のベストな選択肢です!
って変わり身早っ!
ただ、室内干しで一番気になるのが
あの嫌な臭いなんですよね~
そこで、臭いを消すための方法を
紹介しますね。
室内干しの嫌な臭いを消す方法!
部屋干しで一番気になるのは
あの嫌な臭いですよね!
どうしても乾かす時間が長いと
雑菌が繁殖してしまいます。
室内干しの嫌な臭いを消す方法は、
- 汚れをしっかり落とす
- 除菌・抗菌タイプの洗剤を使う
- 間をあけて干す
- とにかく風がポイント!
この4つのポイントを徹底しましょう。
最近では、部屋干し用の洗剤が
たくさん出ているので
この2つを満たしてくれる洗剤が
市販で売っているので便利ですよ~
柔軟剤や、香り付けのものなど
好きな匂いの物を使うと
洗濯も楽しくなりますよね~(#^.^#)
そして、洗濯物はなるべく間をあけて
くっつかないように干すこと!
そして何より重要なポイントは「風」
湿っている間に、どんどんと菌が繁殖し
その菌があの嫌な臭いの原因になるんです。
風を当てるだけで早く乾き、
全然臭いが違います!
扇風機やエアコンで風を送って
速く乾かすのがおすすめ!
それでも、なんだか臭いわ~って方は
もしかすると洗濯機の中が汚れているのかも?
まとめ
さてどうでしたか?
今回、夜に洗濯をする私が
もっともベストだと判断した方法は
夜の洗濯は室内干し。朝余裕があれば外に出す。
お日さまに当てると気持ちいいので
朝、余裕がある場合は
外干しにするようにしています。
気にならない方は、室内干しのままでも
十分だと思います。
反対に、夜外に干すのは、
デメリットを考えると
避けておいた方が無難かもしれませんね。(^▽^;)
ただし、マンションの高層階に
住んでいる方や、夜しか洗濯が
外に干せない理由がある方など
それぞれだと思うので、一概には言えませんが・・・
それぞれの、TPOに合わせて
メリット、デメリットを良く考えて
選択されてみてはどうでしょうか?
子育てをしているママさん。
働いているママさん。
とにかく、み~んな忙しいです!
朝の洗濯の時間を短縮することで、
自分の時間や、家族とふれあう時間が
少しでも増えるといいですよね。
忙しかったらピリピリしますもん。
いつでも笑顔のママさんが
みんな大好きですよ!
上手に、夜の洗濯を利用して
有効的な時間を使ってくださいね!
⇒⇒⇒「おむつを洗濯してしまった!塩でキレイになる!?」
★パーカーってみなさんこまめに洗濯してます?
頻度がよくわからなくって・・・こんな記事書きました。
⇒⇒⇒「パーカーを洗濯する頻度はどれぐらい?着方によっても違う!」
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません