おでんの具!変わり種好き我が家のおすすめはコレ!
前回もおでんが好きすぎて、
おでんネタを書きました。
まだまだおでんの話はつきません。笑
今回は、おでんの具の変わり種
を紹介したいと思います。
我が家はおでん大好き一家なので、
定番の具材より変わり種の方が
多いんじゃないか?
ってぐらいバンバン入れて
煮込んでます(*^-゚)v
その中でも、特に我が家で
好評だったおすすめの変わり種を
今回は厳選して紹介したいと思います。
ちなみに前回のネタで紹介したように、
我が家はあっさり味の
「関西風おでん」です。
関西風って何?と思われたあなたは
「おでんと関東煮の違いは?実は同じもの?!」をどうぞ!
ではさっそくいってみましょう!
スポンサーリンク
我が家のおでん、おすすめ変わり種具材!
今回紹介するにあたり、
「え?そんなものまで?」って具
(大丈夫!食べれますから。笑)
があるので、受け入れてもらいやすい具から
順に紹介していきますね~
まずは、なるほど!
と納得のおすすめ変わり種から。
タコ
これは前回の関東と関西のおでんの違いを紹介した時に
関西ではタコは定番
といいましたが、我が家も定番です!
煮込むと、プリプリっとして
めちゃくちゃ美味しいんです。
ほんとにおすすめ!
ウインナー
ウインナー子供達取り合い。
私も参戦。笑
ウインナーって
なんにでも合うんですよね~
もちろんおでんに入れてもGood!
シュウマイ
シュウマイおいしいですよ~
普通に蒸して食べるのもいいですが、
おでんに入れるとめちゃめちゃ柔らかくなって
出汁吸いまくってるんで、
更に美味しさUPです。
餃子
シュウマイと同じで、
おでんに入れると柔らかくなって
中のお肉が出汁を吸って、
ほんとにウマ~です。
我が家では、餃子は
鍋にも入れるので美味しさは実証済!
うどん
うどんは、具が減ってきて
あともう一日食べたいけど足りない~
ってときの救世主!
我が家ではめちゃくちゃでっかい
腕が回らないくらいの鍋で炊くので、
おでんは最低でも2~3日食べます!(*^-°)v
美味しいからってのもあるけど、
やっぱ楽でしょ~
うどんを投入し、腹を膨らませる作戦!笑
普通にうどん出汁っぽいからいけますよ~
スポンサーリンク
さて、ここからは
ちょっと抵抗ある人出てくるかなぁ?笑
中級編です。
卵焼き
普通はゆで卵なんですけど、
お弁当に作った卵焼きが残ったので
入れちゃえ~って入れたら、
あ・た・り!
ゆでるか焼くかの違いですけど、
騙されたと思ってやってみてください。
たこ焼き
タコが美味いなら、
タコ焼きもいけるやろ~ってノリです。
冷凍のタコ焼きが余ってたので投入!
THE!明石焼き!
ほぼ明石焼きやん!ってことで、
美味しかったです。
【明石焼きとは?】
兵庫県明石市のご当地料理で
タコ焼きのような
丸い形をした卵焼きのこと。
生地が薄いのですごく柔らかいです。
まな板みたいな木製の皿に盛り付けられて、
出汁に浸けて食べます。
レタス・キャベツ
宮崎おでんは
キャベツが入っているんですって!
葉ものは何にでも合うから、
野菜を摂りたいなぁ~って時には
おすすめですよ。
レタスとかキャベツって、
毎回ちょっと残りませんか?
シナシナになりかけてるのを発見したら、
すぐに投入します!笑
レタスの場合は、煮込みすぎると
歯ごたえがなくなるので、
食べる直前にさっと煮込めばOKです。
エリンギ・しいたけ・シメジ・エノキ
キノコ類です。
鍋にも入れるので、
どれを入れても間違いないです。
ちょっと意外なのはエリンギですかねぇ?
エリンギは出汁を吸いやすいので、
焼いた時より食感が柔らかくなって
美味しいですよ。
手間はかかるけど、しいたけを
肉詰めにしても更に美味しいですよ!
エノキは、煮込んでいる間に
バラバラになるので
ベーコンやハムで巻いてから入れるのがおすすめです。
さて、ここまでどうでしたか?
意外だけど、想像すると
結構美味しそうでしょ?
では、次はう~ん。
ほんとに美味しいの?って変わり種。
信用してもらえないかもしれませんが、
美味しいんです!
トマト
トマト?
うげぇ~て声が・・・笑
いや、ほんまに美味しいんですって!
ちなみに我が家は
湯むきしてから入れますが、お好みで。
湯剥きしない場合は、十字に切れこみを入れて
出汁をしみやすくしておきましょう。
実は、私も最初抵抗ありました・・・(^▽^;)
旦那が無類のトマト好きなので毒見(←言い方悪い。笑)
させたところ、美味い!とのこと。
恐る恐る味見したところ、
結構美味しかったですよ!
よくよく考えたら、スープにも
トマト入れるから煮込み系には
合うってことなんですよね~
ただ、トマトが嫌いな人は絶対ブ~かも。笑
アボカド
アボカドって?
うそ~ん!ですよね~笑
私もうそ~んでした・・・
でも、TVでも紹介されてたので
早速入れてみました。
アボカドを半分にカットして、
皮ごと投入です。
感想は・・・
「豆腐みたい」
濃厚な豆腐のような感じでした。
アボカドは栄陽たっぷりで
美容にも良いし、
女性好みの味かな~と。
アボガドをおでんに入れる場合は
触りすぎると、煮汁が濁ってしまいます。
上の方にのせて、あまり
触らないように炊くのがコツ。
ちょっとコスパは高いですが、
一度お試しください!
さて、ずら~っと変わり種を紹介しましたが、
一つここで注意しておいてほしいことがあります。
これだけは知っておきたい注意点!
変わり種がおもしろくて、
なおかつ美味しかったので
定番の具材なしの変わり種ばっかりの
おでんを作ったことがあるんです。
それが・・・「不味い・・・( ̄Д ̄;;」
なんだかパンチが効いてないんです・・・
なんでだろうと料理の仕事をしている友人に
聞いたところ
とんでもなくやらかしてたんです・・・
実は、おでんは
練り物で「味」が出る! んですって。
出汁だけだとどうしても
味が頼りなくなるんですって。
特に練り物の竹輪、はんぺんとか、
ゴボウ天とか、その他もろもろ。
そうした定番素材が出汁の味に
深みを出してくれます。
私の失敗談から言えることは、
変わり種おでんを作るときは
定番の練り物を忘れずに!
まとめ
さて、どうでしたか?
我が家のおすすめ変わり種おでんは?
どれも本当に美味しいので、
定番のおでんも飽きたな~って人は
チャレンジしてみてくださいね。
ちなみに私がいきついた答えは
おでんには何を入れても美味い!!(ノ≧ڡ≦)
好きな物入れたら、
なんやかんやで美味いってことです。
特に、鍋に入れる具はおでんでも大丈夫!
我が家は今日もおでんです!笑
おでん今すぐ食べたくなったでしょ?笑
そんな方は、コンビニへ早速走ってくださいね!
また、新たな変わり種を探しておきますね~(#^.^#)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません