こたつ、みかん、猫はなぜセットなの?
「こたつ」連想ゲーム!v(。・ω・。)ィェィ♪
といえば「みかん」、「ね~こ」ですよね!笑
このセットは、冬の定番中の定番ですね!
当たり前だから考えたこともなかったけど、
なんでこたつ+みかん+猫なんだろう?
リンゴ+犬だとダメなのか??
これだけ定番になるには、理由があるはず!
気になったので調べてみました。
こたつで、みかんを剥きながらまったりご覧ください(‐^▽^‐)
スポンサーリンク
まずは「こたつ」+「みかん」から見ていきましょう。
「こたつ」+「みかん」が定番になった理由
理由はすごく簡単な3つの理由から。
- みかんが旬だから!
- みかんが食べやすいから!
- みかんが健康に良いから!
なんとなぁ、簡単すぎる理由でしたね。笑
簡単とはいえ、内容を知れば
「へ~なるほど!」と思う理由があるんです!
詳しく説明していきますね!
理由その1. みかんが旬だから!
みかんの旬は、地域によっても違いますが
だいたい11月~1月なんです。
旬ということは、みかんが一番おいしい時期でもあり、
手に入りやすいといので、値段も安くなるということ!
そりゃぁ、高い果物より、
安くて美味しい果物のがいいにきまってます!
主婦にとっては、みかんはコスパ最高の果物です。ヽ(≧∀≦)ノ
でもね、実はリンゴやイチゴも冬が旬なんですよ~
では、なんでミカンだけが、
別格でこたつの上に並ぶんでしょうか?
理由その2. 食べやすいから!
みかんが別格でこたつの上に並ぶ理由はコレ!
とにもかくにも、
「食べやすいから!」
リンゴは皮を剥かないといけないし、
イチゴは洗わなきゃいけません。
あぁ、めんどくせ~(-∀-`; )
ただでさえ寒いのに、なんで動かなきゃいけね~んだよ。笑
ということで、みかん様(←別格やから様付け)は、
皮をペロンと剥くだけの手軽さ!
この食べやすさは、魅力的!Σd(ゝ∀・)イイッ!!
手が汚れても、ティッシュ一枚で解決です。
そして、それ以外にも、みかんにはもっとすごい魅力が!!!
スポンサーリンク
理由その3. 健康に良いから!
みかん様には、健康に良い3つの魅力があるんです。
- ビタミンCが豊富!
- β-クリプトキサンチンが豊富!
- ヘスペリジンが豊富!
- 水分補給ができる!
それぞれを詳しく見てみましょう。
【ビタミンCが豊富!】
【ビタミンCが豊富!】
みなさんご存知とは思いますが、
みかんはビタミンCがとっても豊富!
ビタミンCは、美白・美容効果があり、
風邪予防の効果もあるんです。
またみかんには、クエン酸も含まれていて、
クエン酸は疲労回復効果があるんです。
綺麗になれるは、風邪予防もでき
元気になるなんて、素晴らしいですわヾ(〃^∇^)ノ
β-クリプトキサンチンが豊富!
【β-クリプトキサンチンが豊富!】
β-クリプトキサンチンとは、抗酸化力が強く、
美容や、がん予防に効果的な成分のことです。
みかんには、β-クリプトキサンチンが、
レモンやグレープフルーツなどの
柑橘類の60倍以上も含まれてるんです。
特にみかんの白いスジに、多く含まれているそうなので、
スジを取らずにそのまま食べるのがおすすめです!
小さいころは、スジを綺麗にとってしまって
「ピカピカミカン~♪」なんてことしてましたが、意味なかったのね。笑
【ヘスペリジンが豊富!】
【ヘスペリジンが豊富!】
ヘスペリジンとは、血管を丈夫にし、血圧を下げたり、
血中中性脂肪の分解を助けるなどの効果があります。
特にみかんの袋や、スジに多く含まれているそうなので、
スジを取らずにそのまま食べるのがおすすめです!
袋で実の50倍、スジは実の100倍
ヘスペリジンが含まれているんです。
これまた、スジを綺麗にとった
「ピカピカミカン~♪」は、もったいないですね!笑
【水分補給ができる!】
【水分補給ができる!】
冬場は夏場と違い、水分補給をする機会が減ります。
こたつや暖房器具にあたっていると、
知らず知らずのうちに
からだの水分は減少しているんですよ。
そこで、90%が水分でできているみかんを食べることで、
簡単に水分を補うことができます。
ということで、「こたつ」+「みかん」が、
冬の定番になった理由としては、
みかんが旬で食べやすく、栄養価も高く、
水分補給もできる万能果物だから!
なるほど!と思う理由でした。
特に、驚いたのは健康に良いってこと!
風邪の予防や、抗酸化作用、血管を丈夫にしたりと、
冬だからこそ気を付けたい病気に
とても効果があるのにはびっくりしました!
実は私、柑橘類がそんなに好きではありません・・・
が、これからは健康と美容の為に、
みかんをなるべく食べよ~っと(*^.^*)
それでは、次のお題へ~
「こたつ」+「ねこ」についてです。
「こたつ」+「猫」が定番になった理由
「猫はこたつで丸くなる~♪」と、歌でもあるように
昔からセットのイメージはありますよね。
猫がこたつを好きな理由は、
「寒がりだから!」
でも、こたつにず~っといるなんて
猫ってどんだけ寒がりなの!?
実は、猫の祖先はリビアヤマネコといって、
熱い地域に生息していたんですって。
つまり、寒さに弱い体なんですね~
また、猫はあまり我慢しない動物の様で、
実際は暑さに強いのに、暑くて日陰で寝ていたりするんだそうです。笑
寒いなんて、もってのほか!
我慢できないのかもしれませんね~笑
そこで、暖かいこたつでゴロゴロするという
「こたつ」+「猫」が定番になったんですね。
まとめ
さて、どうでしたか?
ということで、
「こたつ」+「みかん」が、
冬の定番になった理由としては、
みかんが旬で食べやすく、栄養価も高く、
水分補給もできる万能果物だから!
「こたつ」+「猫」が
冬の定番になった理由としては、
猫が寒がりだから!
ものすごく簡単な理由ですが、
調べてみるとごもっともな理由でしたね!
こたつ+みかん+猫のセットは、
最強の冬の定番と言えますね!
あ~それにしても、こたつでほっこり
最高ですね~(*´∇`*)
↓↓ それ以外の「みかん」の関連記事はこちらです。 ↓↓
みかんで手が黄色くなる原因は?
みかんの保存方法!冷蔵庫はNG?長持ちさせるコツとは
みかんを甘くする方法は?裏ワザ教えます!
みかんの食べ過ぎは太る?
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません