おしくらまんじゅうの遊び方!
冬になると、良く友だちとやった遊びの一つ。
「おしくらまんじゅう」
おしくらまんじゅう、押されて泣くな~♪
と歌いながら、友達と輪になって押し合いしたっけなぁ。
寒かったので、子供におしりをくっつけて、「おしくらまんじゅう~」と歌うと、
「何それ、変なの~知らんし!」と言われてしまった・・・(^▽^;)
冷たいのね・・・
子供に、冬の遊びやからと説明するも興味がないご様子・・・
私の説明が悪かったのか?誘い方が悪かったのか?
とはいえ、おしくらまんじゅうの遊び方を、いまいち理解していない私・・・
ちゃんと知れば、意外に面白い遊びで子供が食いつくかも!| ̄m ̄) ウププッ
ということで、今回は「おしくらまんじゅうの遊び方」について調べてみました。
これを読むと隣の人を誘って、すぐにでも「おしくらまんじゅう」がしたくなっちゃうかも?笑
スポンサーリンク
まずは、おしくらまんじゅうの遊び方を紹介しますね。
おしくらまんじゅうの遊び方
まず、おしくらまんじゅうをするにあたっての重要なポイントは、1人ではできません!笑
わかってるっちゅうねんヾ( ̄o ̄;)オイオイ
2人以上で遊びましょう!
2人以上揃ったら、準備はOK!
1.全員がギリギリ入るぐらいの円を書く。
2.全員が円の中に入り、背中合わせで輪になる。
3.スタートの合図で、「おしくらまんじゅう~♪」と歌いながら、背中や肩、腕などを使って押し合う。
4.円の外へ押し出されたり、線を踏でしまった人はアウトになり、円の外に出ます。
5.最後まで残った人の勝ち。
こんなふうに遊びます。
ちなみに、私たちが小さいときは、腕を組んでやっていました。
いろいろ調べてみましたが、腕を前で組んでやる方法もあったり
地方によっても様々なようです。
ただ、日本体育協会では、腕を胸の前で組むルールだったので
安全性から考えて、腕は前で組むほうが安全だと思います。
隣の人と腕を組んでいると、一人が転んだ場合、共倒れになった記憶がありますからね。
また、友達の腕をひっぱたりするのは危険なのでNGですよ~
遊び方をより詳しく見たい方は、こちらの動画を参考にしてみてください。
ちなみに、この「おしくらまんじゅう~押されて泣くな♪」の歌ですが
最後まで歌えますか?
私は知らなかったので、「おしくらまんじゅう~押されて泣くな♪」の
部分だけを、ず~っと繰り返し歌っていました。笑
そこで、正式な歌を紹介しますね!
スポンサーリンク
おしくらまんじゅうの歌
正式にはこんな歌なんです。
【おしくらまんじゅう】
おしくらまんじゅう おされてなくな
あんまりおすと あんこが出るぞ
あんこが出たら つまんでなめろ
おまんじゅうだから、あんこが出るんですね~笑
飛び出した子は、あんこなんですね。おもしろい!
そして、出たあんこはつまんでなめられる。
罰ゲーム的な意味がこめられているんでしょうね。
ではそもそも、なんで「まんじゅう」なんでしょうか?
気になったので、「おしくらまんじゅうの意味」について調べてみました。
おしくらまんじゅうの意味は?
「おしくらまんじゅう=押し競饅頭」 なんですって!
おしくらとは、押し比べる、押し競う、押し合うといった意味があります。
「おしくらべ」の児童語として「おしくら」となりました。
それに、温かいまんじゅうをくっつけることにより、
より体を温める効果を狙っています。
また、体をぶつけあって押し合いへし合いする様子が饅頭のようだから、
「おしくらまんじゅう」と呼ばれるようになりました。
意味を知ると、おしくらまんじゅうで遊んでいる子供達が
本当におまんじゅうのように見えてきました。笑
ちなみに、最近では昔ながらの「おしくらまんじゅう」が進化してるんですって!
【おしくらまんじゅうが進化した!】
進化というより、より楽しく遊べるように工夫されたようです。
・円を小さくする。
・円ではなく、三角やひょうたんの形など、形を変える。
・鬼が円の外からタッチする「押しくらまんじゅう鬼」に発展させる。
こんな感じで、アレンジするともっともっと楽しくなりますね!
まとめ
さて、どうでしたか?
冬の遊びの「おしくらまんじゅう」、意外に奥が深かったですね。
子供を歌を歌いながら、お尻フリフリ誘ってみました。
「あんまりおすと あんこが出るぞ~
あんこが出たら つまんでなめろ~♪」の部分で
「え?何々?おもしろそうやん。どうやってやるん?」と食いつきましたよ~
歌もインパクトがあって子供にはおもしろいみたいです!
しかも、本気でやってみてください!笑
温まるどころか、めちゃくちゃ汗かきますから!
むしろ暑いし!笑(;´▽`A“
寒い冬ながらの、温まる遊び。
ぜひぜひやってみて、寒い冬を乗り切ってくださいね~(*^_^*)
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません