保険証を紛失してしまった~(|||_|||)
病院で出してその後、薬の袋に入れて・・・
一緒に捨ててしまったかも??
とにかくどこ探してもないんです・・・(T△T)
すぐにでも再発行しないと!
それに、もしどっかで落してたとしたら、
拾った誰かが、お金を借りたり
悪用しないだろうか??
保険証がなかったら
病院もいけないの??
どうしよう??
まぢで困った!
ということで、今回は実体験に基づいた
「保険証を紛失した時の、絶対やるべきこと!」
をまとめてみました。
スポンサーリンク
失くさないのが一番なんですが、
何が起こるかわかりませんもんね・・・
いざというとき焦らない為にも、
目を通しておいてくださいね。
では、まず保険証を紛失した場合に、
必ずしないといけないことが2つあります。
- 警察に紛失届を出す!
- 再発行の手続き!
では、順番に説明していきますね。
焦らずちゃんと読んでくださいね。
1.警察に紛失届を出す
まずは一番最初に、
「警察に紛失届を出す」
クレジットカードや、
銀行のキャッシュカードを紛失した場合に
警察に紛失届を出すのと同じです。
ただし、クレジットカードやキャッシュカードは、
クレジット会社や銀行に連絡すれば、
カード使用を止めてくれますが
健康保険証に関しては、このような
防犯処置がありません。
保険証を身分証明証として利用する、
消費者金融や信販会社も少なくないので、
被害を防ぐためにも早急に対応しましょう。
保険証の紛失届けを提出していれば、
もし被害を受けても、
免除してもらえることが多いです。
それでも、心配な方は
本人申告制度を
利用することをおすすめします。
【本人申告制度とは?】
本人申告制度とは、身分証等を
紛失、盗難に遭ったという情報を
個人信用情報機関に登録しておきます。
そうすることで、信販会社、
消費者金融、銀行などにお金を借りに来た際、
審査をより慎重に行うことができるという制度です。
代表的な個人信用情報機関は
- 株式会社 シー・アイ・シー(クレジット系)
- 全国銀行個人信用情報センター(銀行系)
- 株式会社 日本信用情報機構(消費者金融系)
などがあります。
手数料はかかりますが、
不安な方はこの制度を
利用することをおすすめします。
スポンサーリンク
次に、紛失届を出した後は、
再発行の手続きです。
2.再発行の手続き
会社員の場合と、自営業者や学生さんなど
国民健康保険に入っている場合で
手続き方法が異なりますので
注意してくださいね。
【会社員の場合】
会社に勤務している人は、
会社の担当部署に依頼します。
総務部などが担当されています。
扶養されているママや
お子様が紛失した場合でも、
扶養主のパパの会社の担当部署に依頼します。
この場合、事業主を経由して
協会けんぽなどに送られる為、
再発行までに1週間から10日ほど
時間がかかります。
【国保に加入の場合】
国民健康保険に加入されている人は、
お住まいの市役所や区役所、
出張所などで手続きを行います。
運転免許書やパスポートなど、
本人を確認する書類が必要なのでお忘れなく!
毀損の場合は、国民健康保険証を返還します。
健康保険証は、その場で再発行してもらえます。
これで再発行の手続きが終わりましたので、
後は新しい保険証がくるまで待ちましょう。
とはいえ、その間に
急に病院に行くことになった場合は
どうしたら良いのでしょうか?
保険証の再発行手続き中に病院に行く場合
保険証の再発行手続き中に、
急きょ病院に行くこともあるでしょう。
その場合は、病院の受付に
「保険証の再発行の手続き中です」
と伝えましょう。
多くの場合は、一旦実費で精算
することになりますが、
後日、再発行された保険証を持って行くことで、
返金してもらえます。
その時もらった領収書は、
返金の際必要なので失くさないように
注意してくださいね!
まとめ
さてどうでしたか?
健康保険証紛失したら焦りますよね・・・(;´▽`A“
でも、焦らないで!
- 警察に紛失届を出す!
- 再発行の手続き!
この2つを早急に手続すれば大丈夫!!
とにかく、最初はパニックになってしまうので、
焦らず落ち着いて、手続しましょうね。
いざという時の参考になればと思います。
いやぁ~失くした実体験も
たまには役に立つもんですね~笑
スポンサーリンク