ファーストシューズっていつから?間違いない選び方5つのポイント!
つかまり立ちをしだした赤ちゃん!
ヨチヨチ歩きだした赤ちゃん!
そろそろファーストシューズをと思うママさんは
多いのではないでしょうか?
いつ頃から「ファーストシューズ」を
履かせてあげるのがいいのでしょうか?
まだしっかり歩けない赤ちゃんにとって、
ファーストシューズを選ぶことはとても大事なことです。
そこで、今回は
-
ファーストシューズはいつから?
間違いない選び方、5つのポイント!
について紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
ファーストシューズいつから履くのがおすすめ?
ファーストシューズを履くおすすめの時期は、
ズバリ『10歩くらい歩けるようになったら!』
おうちの中で伝い歩きをしているくらいなら
まだまだ必要ありません。
家でも靴の練習をと、家の中で履くやわらかめの室内シューズを
履かせてみましたが、嫌がって履いてくれませんでした・・・笑
そこで、家の中で10歩ほど歩けるようになってから
ファーストシューズを履かせてみることにしました。
月齢でいうと、お子様それぞれですが、
周りの子を見ていても、だいたい
1歳2ヶ月~3ヶ月くらいが多いのではないでしょうか。
うちは、上の子は早くて1歳にはガンガン歩いてましたが、
下の子は1歳3ヶ月くらいからヨチヨチ歩き出しました。
下の娘が、初めてファーストシューズを履いて
外に出たときは今でもよ~く覚えています。
外に立たせた瞬間・・・
固まったまま号泣・・・( ̄∇ ̄;)
私を凝視して、必死で「助けてくれ~」と泣いていました。笑
かなり外の地面の硬さにビビッている様子・・・
「こんな堅いとこ歩いて、こけたりでもしたらえらいことやん!」
と、子供なりに危険を感じたんでしょうか?笑
固まっては泣くの繰り返しでしたが、
なんとは一歩一歩と歩き出すようになりました。
うちの場合は、2日~3日かかりました。
歩き出すと、今までの不安げな様子はどこへやら、
すごく楽しそうです。子供って不思議ですよね~(#^.^#)
コケては泣いての繰り返しですが、
着実に自分で歩けるようになっていきました。
そんなこんなでなんとかファーストシューズデビューした
子供でしたが、とにかく生まれて初めて履く靴です。
間違った選び方をしないためにも、
ファーストシューズの選び方について紹介しておきますね。
ファーストシューズの正しい選び方!
産まれたての赤ちゃんの足は、
プニプニで未発達です。
まぁ、それが可愛いんだけどね・・・♡
デリケートな赤ちゃんの足に、間違ったファーストシューズを
履かせてしまうと、身体の発達の妨げになってしまう恐れも。
また、初めて履く靴が窮屈だと
歩くのが嫌いになってしまう子もいます。
赤ちゃんの足をきちんと育むために、
じっくりと子供の足に合った靴を選んであげましょう。
そこで、気を付けてほしいポントが5つあります!
- 正しいサイズのものを選ぶこと!
- つま先が少し上がっているもの!
- 足の指部分は曲がり、かかとは堅いもの!
- 履かせやすい靴!
- 肌なじみが良い靴!
それでは詳しく見ていきましょう。
1.正しいサイズのものを選ぶこと!!
正しいサイズでフィットする靴を選びましょう!
正しいサイズの靴を選べば、
しっかりと踏ん張ることができます。
かかとがピッタリ合って、
つま先は指を動かしやすい形のものがおすすめです。
サイズは0.5~1㎝プラスまでのものを選ぶこと!
大きすぎると、足が中で遊んでしまい爪を痛める原因にも。
足の指を動かすことで、運動能力が高まるので
0.5~1㎝プラスの大きさが、のびのびと指を動かせてベストです!
私も最初、デザインや色で選んでいました。
でも、一番大事なのは子供の足に合った形かどうかです。
子供の足は次の3種類に分けられます。
- 足が細くて甲も薄い「細薄タイプ」
- 幅が広くて甲の厚みがある「広厚タイプ」
- 上の2つに当てはまらない「普通タイプ」
うちの子供は、完全に「2番の広厚タイプ」
「この靴デザインめっちゃかっこいいやん!」って
履かせても、マジックテープが閉まらない・・・(・∇・)ン?
プーマのかっこいい靴を買ったけど
明らかにきつそうでお蔵入り・・・(´;ω;`)
ナイキは、甲高でもデザインによってはOKでした。
赤ちゃんとお店に出向いて
実際に測ってもらうのがベストですが
なかなか小さい子を連れてお店に行けないですよね・・・
だいたいのサイズの目安としては
1歳前後だと、11~13㎝ぐらいなので
参考にしてみて下さいね。
また、ファーストシューズをプレゼントしたいなと
思われるのであれば、13㎝~13.5㎝の靴を
選んであげるのがおすすめですよ。
歩き始めるころの平均サイズなので、
出産祝いであげたり、1歳のお誕生日プレゼントで
プレゼントしても喜ばれますよ(#^.^#)
小さすぎると、歩く前に
サイズアウトする可能性もありますので・・・
一言に靴と言っても、ブランドによって形もサイズ感も違いますので、
いろいろ履かせながら、お子様にぴったりのシューズを
選んであげてくださいね。
2.つま先が少し上がっているもの!
赤ちゃんは「ペタペタ歩き」の為、
つま先がひっかかって転びやすいです。
そこで、つま先が少し上がっているものがおすすめです。
3.足の指部分は曲がり、かかとは堅いもの!
足の指の付け根を曲げて歩くため、
足指部分は弾力があって曲がるものを選びましょう。
堅ければ、歩きにくく足に負担がかかります。
その反対に、かかと部分は堅いものを選びましょう。
赤ちゃんのかかとは、まだ骨が発達していないためしっかり
支えてくれるように「めっちゃ堅い」ぐらいでも大丈夫なんですって。
4.履かせやすい靴!
とにかく履かせやすい靴がいいです!
履き口が大きく、マジックテープタイプがおすすめです。
さらにマジックテープが2つある靴だと
さらにフィットして安定するのでおすすめですよ。
毎日履かせてあげるのは、ママやパパなので、
実際にママやパパが博士安い靴を選ぶようにしましょう!
5.肌なじみが良い靴!
赤ちゃんは汗かきです。
通気性の良さや、吸汗性、消臭・抗菌効果があるものがおすすめ。
中敷きも取り外しができるものなら、
洗うことができ清潔ですね。
スポンサーリンク
この5つのポイントを押さえて、
ファーストシューズを選んであげれば間違いありませんよ~
私がおすすめのブランドをいくつか紹介したいと思います。
ファーストシューズおすすめのブランドは?
ミキハウス
![]() 【セール】【ホットビスケッツ】メッシュ☆ファーストベビーシューズ(11.5cm-13.5cm)
|
素材にのりを使用していないことで通気性を高め
ソフトな素材で足あたりが良いです。
さすが赤ちゃんブランドで人気のブランドなので
柔らかさや履き心地など、完璧ですね!
アシックス(スクスク)
![]() 新作 asics 17SSアシックスシューズ すくすく スクスク アイダホBABY CT 4 【キッズ】[ TUB167 ] SUKUSUKU【RCP】 【送料無料】
|
上の男の子のファーストシューズは、
「アシックスのスクスク」を買いました。
シューズフィッターの店員さんに
とても良いとすすめられたのもありますが、
一番は、「はだしのように歩くこと」
というコンセプトで作られていたから。
はだしで歩いているような、足の動きや
クッション性にこだわっているんですって。
また、運動能力を高めることに重点をおいているそうで
私は即買いでした。笑
ニューバランス
![]() ニューバランス スニーカー ベビー ファーストシューズ キッズ 子供 メッシュ ベリベリ new balance FS574 送料無料
|
下の女の子には「ニューバランス」を買いました。
最近すごい人気ですよね~
まず、履かせやすいです。
ハイカットで甲も高く、幅も広くメッシュになっているので
通気性も良いです。
とにかく履かせやすいのでおすすめです。
まとめ
さてどうでしたか?
お子様が、初めて履く「ファーストシューズ」
お子様が履きやすく、動きやすい靴を
じっくり選んであげてくださいね(#^.^#)
色やデザインよりも、それ以上に
赤ちゃんの足にぴったりくるかが大事です!
選ぶ際の参考に少しでもなれば、うれしいです。
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません