記事内に広告が含まれています。

初盆のお供えは?金額やマナーで気を付けたいこと!

この度、初盆に招かれることになりました。

初めてのことだし、主人側の親戚の初盆ということで
粗相はできない!!
失礼のないようにと「初盆の御供えや金額、マナー」について
調べてみましたのでご紹介させて頂きますね。

まず初盆とはどんなものかを知ることで
より丁寧な御供養ができると思うので
そこから説明していきますね。

流れは

1.初盆(新盆)とは?

2.お供えの金額やお供え物

3.御供えのマナー

4.初盆の服装

 

 
では順番に説明していきますね。

スポンサーリンク

1.初盆(新盆)とは?

初盆(はつぼん)とは四十九日が過ぎてから初めて迎えるお盆のことをいいます。
新盆(にいぼん・しんぼん・あらぼん)とも言います。

四十九日が過ぎていないうちにお盆を迎えた場合は、
翌年が「初盆」となります。

故人が仏になって初めて里帰りするということで
より丁寧に供養してあげましょう。

2.お供えの金額やお供え物

初盆に招かれた場合の、お供えの金額は悩みますよね。
地域性や故人との付き合いの関係にもよりますし、
親戚の場合や知人の場合でも変わってきますよね。

相場の金額としては、

親戚の場合 10,000円~30,000円

知人・友人の場合 5,000円~10,000円

 
親戚の場合は、盆提灯を送るしきたりがありました。
しかし、最近は住宅事情などから飾らないところも増えているので

119242

「御提灯代」としてお金を包むことも多くなっています。

3.御供えのマナー

   香典(現金)を包む場合

双銀、藍銀または黄白結び切りの不祝儀袋に包みます。

表書きは、このように書きます。

親戚の場合 御提灯代・御提灯料

知人・友人の場合 御仏前・御供物料

 
水引きの下に、薄い墨ペンなどでフルネームを書きます。

そして不祝儀袋は、袱紗(ふくさ)に包んで持参しましょう。
黒や紫の袱紗が一般的です。
そのまま渡すのはマナー違反になります。

   お供え物(品物)の場合

のし紙は、白黒の結び切りで、表書きは「御供物(おくもつ)」
基本的に「外のし」で用意します。

118445

当日、相手方に手渡しします。
ただ、初盆に顔出しできずお供えだけでも届けておきたいという場合は、
お盆が始まる日の1週間位前までには届けるようにしましょう。

またお供え物としては、故人の好きだった物(果物やビールなど)を
御供えしましょう。

また、食品であれば日持ちのするゼリーなど、
品物であれば、御線香なども一般的です。

4.初盆の服装は?

服装はできれば喪服が一般的ですが、
暑い時期ということもあり、地味な服装を着用するところも多いです。

悩んだ場合は、相手方や他の親戚などに聞いてみるのも良いですね。

相手方が「楽な服装でいいよ」と言ってくれる場合などは
男性なら「半袖ポロシャツや半袖シャツ、黒のパンツ」
女性なら「黒のワンピース」などでも大丈夫です。

楽な恰好とはいえ、気を付けてほしいことが!

・襟付きの物を着る

・ジーンズはNG

 
これだけ気を付けてくださいね。

子供は、少し地味目の普段着で大丈夫ですよ。

まとめ

こうしてみると、地方のしきたりによって違うとはいえ
金額の相場や表書きの書き方など、きちんとしたマナーがあるんですね。

特に、御主人側の親戚の初盆に呼ばれた場合などは
嫁としてきちんとしたマナーで接したいですよね。

あ、最後に一つ!
「数珠」を忘れず持って行ってくださいね!

119223

私がよ~くやらかす失敗なんです(>▽<;; アセアセ
他の準備まででいぱいいっぱいになっちゃって、
よっしゃぁ!準備完璧と思って行ったら
「あ、数珠忘れた・・・Σ(T□T)」ってなことが。

みなさま、お忘れなく~

タイトルとURLをコピーしました