長男、長女あるあるまとめ!性格を利用した上手な育て方!

2015年3月30日

 
私には、子供が2人います。
上が男の子で、下が女の子。

まぁ、毎日見ていて思うこと。
「同じように育てたつもりでも、
こうも性格が違うのか~」って。

そう思いませんか?世のママさん!
男女の違いもあるとしても、
これだけ兄妹で性格が違うと
やっぱり生まれた順番が
性格に関係しているような気がして・・・(^▽^;)

やっぱり長男に産まれたということが
正確に関係している気がする・・・

私自身も、長女として産まれたのですが
結構性格的に、似ている感じがするんですよね~

そこで、長男、長女の性格を
徹底解剖してみたいと思います!

名付けて、「長男あるある!」

本当に、「あ~あるある!(ノ∇≦*)」
っていうぐらい、長男長女の方は
解って頂けるかと。

そして、その長男特有の性格を
利用した、上手な育て方
合わせて紹介したいと思います。

135824

それではさっそくいってみましょう!

では、まずは、
長男の性格あるあるを
まとめてみました。

スポンサーリンク


 

長男の性格あるある!

長男の性格あるある!

  • 慎重、堅実
  • 責任感が強い
  • 教えることが好き
  • 甘えるのが下手
  • みんなに良い顔をする

 
っていうか、私(長女)の性格
そのもので笑っちゃいました。(* ̄m ̄)プッ

では、順番に説明していきますね!
 
 

慎重、堅実

これは、うちの息子にはドはまりです。笑

例えば、「さぁ、みんなで競争だよ。レッツゴー」
と言われても、すぐ飛び出すタイプでなく、
まず誰かが走り出したのを確認してから
走るタイプです。

新しいおもちゃを見ても、
嬉しくて速攻開けて使いだす妹に対し、
まずは説明書みいたいなものを読んで、
納得してから使いだす息子。

THE 慎重、堅実

実は私もそのタイプ!

そう、この性格は親が初めての子供で、
とっても大事に育てたから。

失敗すると思えば、
「走ったら転んで危ないからだめだよ~」
「あ、それは危ないからお母さんがやってあげるね~」
という感じで、親が先に
なんでもしてしまったり、指図するから。

で、慎重になってしまうんですって。

子供は失敗して初めて痛みを知り、
恥ずかしさを覚えます。

そして、どうやったら失敗しないかと
自分で考えるようになり、
身体で覚えるようになるんです。

慎重、堅実という性格はとても大事ですが、
あまり慎重すぎると、やりたいことも
できない子供になってしまいますね。

そこで、この性格を利用して
もっと上手に育てる方法!

あえて、口を出さずに
子供の失敗も見守ってあげる

そう、口出ししないことが大事です!
自分で考えて、グッと我慢して
みるみる成長していきますよ。

お母さんの少しの我慢で、
子供の能力はどんどん伸びていきます。

母としては辛いですが、
失敗も見守ってあげれるような
余裕を持って接してあげましょう。
 
 

責任感が強い

昔から、「あなたはお兄ちゃんなんだから・・・」
という言葉を聞き続けているので、
「僕がしなければ」という、
責任感はとても強いのが特徴です。

責任感が強いのは
とてもいいことですよね。

でも、「お兄ちゃんなんだから、
おもちゃを貸してあげなさい」とか
「お兄ちゃんなんだから、我慢しなさい」
と言われ続けてきました・・・

そうなると、「好きでお兄ちゃんに
なったわけじゃないのに・・・」

いつも我慢させられるのはかわいそうですよね。

でも言ってしまうんですよね~

そこで、この性格を利用して
もっと上手に育てる方法!

長男が我慢して頑張っていることを、
共感を持ってほめてあげる

妹が意味なくお兄ちゃんをたたき、
喧嘩になって結局妹が泣く。

そんな時でも、「〇〇(妹)ちゃんが叩いてきても、
よく我慢したね~ちゃんとわかってるからね~よく頑張ったね」
と褒めてあげましょう。

長男が我慢して頑張っていることを、
とびきり褒めてあげましょう!

自分が、我慢したことを
ママが理解してくれていると解れば、
もっともっと責任感の強い子に
自ずと成長します。

我慢だけの責任感じゃなく、
物事の分別がきちんとできる
責任感を持てるようにサポートしてあげたいですね。

スポンサーリンク


 
 

教えることが好き

弟や妹がいるから、
教えることには慣れています。

教えることが好き
長男は多いです。

私自身も、友達と先生ごっこを
する時には、先生役がやりたくて
たまりませんでした。笑

教えることが好きということは、
自分が理解している証拠。
とても素晴らしいことですね。

089190

かといって、なんでもかんでも
下の子の世話を押しつけちゃうんですよね~

面倒見が良いとはいえ、
自分のことを犠牲にして
下の子を見れるほど、
大人じゃありません。笑

まだまだ子供。
自分のしたいことが一番です!

そこで、この性格を利用して
もっと上手に育てる方法!

長男が自分から教えてあげたいな
と思った時こそお願いするチャンス!

そういう時は、一生懸命教えてくれるので
下の子もすごく楽しそうに
教えてもらっています。

その下の子の様子をみて、
自分に自信を持ち、
教えるのが上手な、
とっても強い子に育ちます。
 
 

甘えるのが下手

あ~これ、長男長女の方は
「ある、ある」ですよね~笑

我が家でも、妹に微笑んでいると、
お兄ちゃんが言うんです。
「お母さん、〇〇(妹)の方が好きなんやろ?」って。

「そんなわけないやん。二人とも大好きやで」
って答えるんですが、
長男はやっぱり我慢してるんですよね~

かといって、「おいで、抱っこしてあげる」
といっても、「ええわ」といって
恥ずかしがって来ないんですよね~

ほんと甘え下手。笑
自分を見ているようだわ。( ̄w ̄) ぷっ

まぁ、確かに長男はかわいそうです。

いきなり妹ができて、
そこから長男の悲劇が始まります。

今まで独り占めだったお母さんが、
赤ちゃんのお世話で一日中べったり離れません。

それでも、長男がかまって欲しくて
抱きついてくるのに
「お兄ちゃんだから我慢してね」

そら、長男はたまったもんじゃ
ありませんよね(-_-;)

長男は「なんで妹ばっかり可愛がるん?
僕とどっちが大事なん?」って
いつも心の中で叫んでいるのです。

長男は、いい子にしていて当たり前、
ちゃんとできて当たり前、
我慢して当たり前、
という状態がずっと続くのです。

041184

あ~かわいそう。
私もそんなだったな~

かといって、素直に甘えても
また我慢してって言われるのかな~
とか、恥ずかしさがあったりで
うまく甘えられなくなっちゃうんですよね。

そこで、この性格を利用して
もっと上手に育てる方法!

お母さんはそんな寂しい気持ちを
しっかり理解しましょう。

「あなたのことが大好きなんだよ。
いつも我慢してくれてありがとうね」
と、あなたが大切なんだよっていう気持ちを、
いっぱいいっぱい伝えてあげましょう。

お母さんの大好きな気持ちが伝われば、
自己肯定感が芽生え気持ちが安定します。

気持ちが安定すると、素直に甘えたり
下の子にも優しくできる余裕が生まれるんですよ。
 
 

みんなに良い顔をする

みんなに良い顔をする=メンツを気にする
ってことです。

これも、「ある、ある」ですね。
周りの視線ばっかり気になっちゃう。

小さいころから、責任感も強く
長男なんだからって育てられたんですもん。

失敗することが駄目なことと思っているので、
メンツを気にするようになっちゃうんですね。

あまりに周りを気にし過ぎると
やりたいこともできなかったり
臆病な性格になってりまうことも。

そこで、この性格を利用して
もっと上手に育てる方法!

「失敗してもいいんだよ。」
いっぱい失敗して成長するんだよって、
お母さんが安心させてあげましょう。

「お母さんがついているから、
好きなようにやってみたら。」
って言えるぐらい、
お母さんがどっしり構えましょう。

みるみるうちに、自信がついて
人の目を気にしない、強い子に育ちます。

まとめ

さて、どうでしたか?
長男あるある、私はバッチリ
「あるある!(* ̄m ̄)」でした。

  • 慎重、堅実・・・
  • 失敗も見守ることで、自信がつく!

  • 責任感が強い・・・
  • 我慢してることを褒めることで、さらに責任感がUP!

  • 教えることが好き・・・
  • 子供が自ら教えてあげたい時に頼むと、自信がUP!

  • 甘えるのが下手・・・
  • あなたが大切という事を伝えると、素直に甘えられる!

  • みんなに良い顔をする・・・
  • 失敗しても大丈夫と伝えることで、失敗を恐れない!

 
 
こんなふうに、性格を把握したうえで
この性格をうまく良い方向に持って行きたいですね!

長男特有のこの性格を、
良くするも悪くするもお母さん次第です。

かといっても、
息子とはいえ一人の人間。

性格を知って接しても、
なかなか親の思い通りは育ってくれません。(^▽^;)

そこでおすすめな親子の接し方は、
お母さんと長男は恋人関係だと思う事!

長男はのびのびと育つんですって。

大好きな人に優しくされると
心が満たされます。

情緒は安定し、幼稚園や小学校といった
外の環境で元気良く頑張れるのです。

一方、大好きな人に、
しょっちゅう怒られ、指図されていたら、
嫌になってしまうのが当たり前です。

長男がのびのび育つために必要なこと。
それは、お母さんとのスキンシップと
優しい言葉、優しい笑顛
が特効薬です。

お母さんの愛情が伝わるといいですね!
世の中の長男、頑張れ!(#^.^#)

スポンサーリンク