記事内に広告が含まれています。

おでんと関東煮の違いは?実は同じもの?!

 
あ~寒くなるとたまらなく欲しくなる
「おでん」

コンビニに入ると「おでん」のいい匂いが・・・
夕飯時に近所から「おでん」のいい匂いが・・・
TVのCMでも美味しそうな「おでん」が・・・

って、おでんに憑りつかれている私。(笑)
だって大好きなんですものぉ~(〃ω〃) キャァ♪

4cb0fd40138605ced190d7959a9e8d4e_s

実家のオカンに、
大量におでんを作ってもらおう!

私「お母さん、そろそろおでんの美味しい季節やなぁ~」
母「そうやなぁ。ほな関東煮(かんとだき)作ったるわ!」

おでんは確保できました。笑

ちなみにオカンは「おでん」のことを、
「関東煮(かんとだき)」と呼びます。

今まで、普通にスルーしてたけど、
ふと気になっちゃいました。

関東風のおでんのことか?
ほな関西風もあるんか?

おでんが届くまでに時間もあるので、
おでんと関東煮の違いは?
について調べてみました。


 
さてさてオカンが作ったおでんは、
どっちなんだろう??

スポンサーリンク

おでんと関東煮の違いは?

関西では、おでんのことを
「関東煮」(かんとだき)と呼ぶんです。
年配の人はほとんどそう言うなぁ・・・

これには深~い理由があるんですって。
実は、「田楽」が関係するんですよ。

ちなみに「田楽」とは、
豆腐、サトイモ、こんにゃくなどに串をさし
調理味噌や木の芽などをつけて焼いた料理のことです。

昔は、「おでん=御田」と書き、
田楽の田に御を付けたものです。

この字で分かるように、おでんとは
みそを付けて焼く料理
のことだったんです。

江戸時代末期のこと、
関東で醤油作りが盛んになり
今度は、味噌を塗らずに
醤油で煮込む「おでん」になりました。

具材の温めと味付けが別で、
手のかかる味噌田楽に比べて、
醤油で煮込むだけで済むので、
手軽な料理として関西にも広まったんですね。

その時に「みそ田楽」と区別するのに、
関西では「関東煮(かんとだき)」
と呼ばれるようになったんです。

つまり、「関東煮(かんとだき)」は
今でいう「おでん」と、ほぼ
同じものということなんですね!

ちなみに「かんとうに」ではなく、
「かんとだき」と言います。

「かんと」は関東を早口にした大阪弁、
「だき」はアラ煮(あらだき)などのように、
関西では煮ることをよく「炊く(たく)」と呼ぶことから
「関東煮(かんとだき)」と呼ばれるようになりました。

方言が関係してたんですね~( ̄0 ̄;

では、関東から伝わった
醤油で煮込む「おでん」ですが
関東と関西で全く一緒なんでしょうか?

先ほど、ほぼ同じものと書きましたが、
実は関東と関西では、
細かな違いがあるんですよ~

ではいったいどんな違いが
あるのでしょうか?

関西と関東のおでんの違い!

まずは、決定的に違うのはこの3つ!

  1. 出汁の違い
  2. 煮込み具合の違い
  3. 具の違い

 
では順番にみていきましょう。
 
 

1.出汁の違い

まず決定的に違うのは
出汁の違い

どちらもベースは、
昆布と鰹節の出汁は共通していますが、
ここからが全くの別物なんです。

  • 関東おでん・・・
  • 濃口醤油+みりん+酒=甘辛い味付け

  • 関西おでん・・・
  • 薄口醤油+みりん+塩=あっさりとした味付け

 
醤油が違うせいか、
関東おでんは濃い色の出汁ですが、
関西おでんは透き通るような
透明な出汁ですね。
 
 

2.煮込み具合の違い

煮込み方も違うんです!

  • 関東おでん・・・ぐつぐつ煮込む
  • 関西おでん・・・さっとあっさり煮込む
  •  
    私も普段料理する時、
    濃い味はぐつぐつ煮込む、
    薄味はあっさり煮込んでいますね。

    この煮込み具合の違いが、
    決定的な味の違いに関係するのか
    自信はありませんが、味付けの違いで
    煮込み具合が違ってくるんだと思います。(*´∇`*)
     

     
     

    3.具の違い

    まずは、関東、関西
    どちらも共通の定番具材は
    大根、こんにゃく、卵、
    じゃがいも、練り物(ちくわ、ごぼう天等)でしょうか。

    ここからがおもしおい。
    プラスの具が全然違うんですよね~
    全然違う具は・・・

  • 関東おでん・・・ちくわぶ、はんぺん
  • 関西おでん・・・牛すじ、タコ、コロ(くじらの皮)
  •  
    関西の私は、はんぺんは知ってるけど、
    ちくわぶ??何それ?(-。-;)

    では詳しく具材をみてみましょう。
    まずは関東から。

     

    【関東おでん】

     

    ちくわぶ(竹輪麩)

    2

    小麦粉・水・塩を合わせて練ったものを
    棒などに巻きつけて加熱し、
    竹輪の形に似せて作ったもの。

    出汁が染み込みやすい構造なので、
    煮物やおでんに使われることが多く
    出汁をたっぷり吸ったものは、
    とても美味しいそうです。

    はんぺん(半片)

    1

    スケトウダラなどの魚肉のすり身と、
    すりおろしたヤマノイモを混ぜてよく摺り、
    調味した後、薄く四角形または
    半月型にした、ゆでた魚肉練り製品のこと。

    ふんわりなめらかな食感で、
    出汁が染み込みやすく、
    片面だけに出汁を吸わせた方が
    より美味しくなるそうです。

     
    これに対抗しまして、関西おでんは・・・
     

    【関西おでん】

    牛すじ

    牛のすじ肉を串に刺して入れます。
    コロコリした食感と、
    いい出汁がでて関西では人気です。

    タコ

    640872128b4c64f5182f3deafde1236e_s

    関西では良く入れるタコ。
    食感がコリコリ、モチモチでたまりませんよ!

    コロ(くじらの皮)

    クジラの皮を油で揚げ、
    絞り乾燥させたもの。

    コラーゲンたっぷりの
    モチモチした食感です。

    ただ、捕鯨問題で最近では
    ほとんどお目にかかれない食材です!

    私が小さいころは、良く入っていました。

     
    さて、ここまでで関東と関西の
    おでんの違いを紹介してきましたが、
    作り方は同じでも、出汁や煮込み方、
    具材など細かな違いがあるんですね~

    オカンの作るおでんは、関東炊きと呼ぶが
    やっぱり中身は、関西ならではの
    『関西風おでん』でした!

    まとめ

    さてどうでしたか?

    おでん(御田)は昔は
    田楽料理の事だったのが
    醤油味で煮込んだ料理に変化したんですね~

    そして、田楽料理と区別するのに、
    関西では「関東炊き」と呼ばれるようになった。

    結局は、「おでん=関東炊き」は
    同じものという考えにいきつきました。

    ただ、一言で「おでん」と言っても、
    関東と関西で細かい違いが
    あるのにはびっくりでしたけどね!

  • 出汁の違い
  • 関東・・・甘辛い
    関西・・・あっさり

  • 煮込み具合の違い
  • 関東・・・甘辛い
    関西・・・あっさり

  • 具の違い
  • 関東・・・ちくわぶ、はんぺん
    関西・・・牛スジ、タコ、コロ

     
    これらの違いに加え、地域によっても
    いろいろな違いがあります。

    38bd94a3646a3ef6bd23331f629b7c80_s

    例えば、私の住んでいる近くに
    姫路城で有名な姫路市があります。

    そこでは「姫路おでん」が有名で、
    生姜醤油をつけて食べるんですよ!
    これがまた美味しいんです(≧m≦)

    また、「静岡おでん」は真っ黒な煮汁で、
    具は一本づつ串に刺さっています。
    みそ、けずり粉、青のりを振り掛け、
    カラシと一緒に食べるんですって。

    地域によってさまざまな違いがあって、
    めちゃくちゃ面白いですね。
    あすますおでんが好きになりました。(o^-^o) ウフッ

    あ、そろそろオカン特製おでんが届く頃なので
    この辺で失礼します・・・(#^.^#)
     
     
    ↓↓ おでん好きの方に関連記事はこちら ↓↓
    おでんの具!変わり種好き我が家のおすすめはコレ!
    コンビニのおでん販売期間はいつからいつまで?

    プロフィール
    この記事を書いた人
    はーみーママ

    こんにちは。
    関西に住む2児の母です。
    涙あり、笑いありのドタバタ生活の中で発見した、お役立ち情報を発信していますので楽しんでくださいね!

    はーみーママをフォローする
    生活
    スポンサーリンク
    はーみーママをフォローする
    ママのぎもん
    タイトルとURLをコピーしました