子供の帯状疱疹の症状!ウチの子の実体験より
2016/10/12
3歳の娘が帯状疱疹にかかりました!
最初、ぷくっと赤いできものが何個かできたので、
あ~お兄ちゃんの水いぼがうつったかぁ~と思っていたら
みるみるひろがりました。
え?幼児は水いぼが広がるのが早いの?と思い、焦って、皮膚科へ。
先生「これ水いぼじゃなくて、帯状疱疹ね。
神経に沿って、帯状にできてるでしょ?」
私「帯状疱疹ですか??」
先生「水疱瘡と同じウイルスで、水疱瘡になってない子にはうつるから、
保育園は4日くらいは休んで様子見てね」
私「え?水疱瘡と同じなんですか?」
先生「飲み薬と塗り薬出しておくから、また4日後きてね」
私「あ、はい・・・わかりました」
なんだかよくわからないけど、とにかくうつるので保育園は休まないといけないらしい・・・
水疱瘡にはなったのに、また水疱瘡ウイルスに感染したの?
帯状疱疹ってどんな症状?痛そうやけど痛みはあるの?
わからないことだらけで不安に・・・
すぐに「子供の帯状疱疹の症状や治療法」について調べてみました。
スポンサーリンク
まずはこんな症状です。
帯状疱疹の症状は?
さきほど書いたように、最初は水いぼが広がったのかなぁ~と思いました。
赤い発疹が何個かできたなと思ったら、1日でいっきに広がって焦りました。
こんな感じ。
良く見ると、一つ一つが水を含んだような感じでグジュグジュしています。
見るからに痛そう・・・(TmT)ウゥゥ・・・
そして、神経に沿って帯状にできるそうで、
うちの子の場合、身体の左側の胸から背中にかけて帯状にできました。
そして、片側のみにできるそうです。
気になるのは、痛み。
子供に聞くと、「痛くない」そうです。オットォ!(・oノ)ノ
先生も痛みはない?と気にしてくれていましたが、「ないみたいです」
と言うと、「子どもの場合は痛みが無い場合が多いからね」とのこと。
実は、父が3年ほど前に帯状疱疹にかかったことがあるんです。
その時は、めちゃくちゃ痛がっていたので、子供でも痛いのかと思っていました。
子供の場合は痛みを感じる子は少ないようで、すごく安心しました。
良かったです。
また、水疱瘡にかかったときは、発熱から始まりましたが
今回は熱も出なかったです。
症状をまとめてみますと
【子供の帯状疱疹の症状】
・赤い水ぶくれのような発疹が、神経に沿って身体の片側に帯状にできる。
・子供の場合は痛みはほぼ無い。
・熱も出ない。
次に誰にでもうつるものなのか?
どうやって治療するのか?など気になることを紹介していきますね。
帯状疱疹の感染について
まず感染力がなくなるのは、「水泡が乾いたら」です!
ここでさらに衝撃の事実が!
帯状疱疹は誰にでもうつると思っていたのですが、
水疱瘡になっていない子供にはうつるんです!
しかも水疱瘡として発症します!
つまり、
「帯状疱疹→帯状疱疹」としてはうつらない!
「帯状疱疹→水疱瘡」として水疱瘡がまだの乳幼児には、うつる!
ということですね。
私は帯状疱疹が他の家族にうつったらどうしようと一瞬焦りましたが、
先生に聞いたところ、水疱瘡にかかった人にはうつらないとのこと。
我が家は全員水疱瘡にかかっているので、大丈夫でした!
ただし、娘は保育園に通っている為、
水疱瘡にまだかかっていない乳幼児はたくさんいます。
なので、今回は水泡が乾いて感染力がなくなるまでは
お休みすることになりました。
そして、4日目になり病院へ。
そのときはこんな感じ。
だいぶ水泡が乾いてきました。
赤くなっているのは、カサブタに変化してきたからです。
赤いから痛々しいですが、あきらかに乾いてきて良くなってきました。
病院でも「経過良好!保育園も明日からOKですよ!」とのこと。
娘の場合は4日目で水泡が乾いたのでOKがでましたが、
だいたい1週間前後で治ります。
ただし、かさぶたはまだ残っているので、綺麗に跡形もなくなるのは
3週間~1ヶ月かかりました。
では、どんな方法で治療したかを説明しますね。
スポンサーリンク
帯状疱疹の治療法
帯状疱疹の治療として、飲み薬と塗り薬を処方されました。
飲み薬・・・バルトレックス顆粒
塗り薬・・・コンベック軟膏
成分などについては、医療知識がないので詳しく触れませんが、
どちらも帯状疱疹に効くお薬だそうです。
ちなみに、飲み薬は7日間飲みきります。
朝・昼・晩と1日3回飲むのですが、サラサラの粉ではなく
小さな丸い粒で飲みにくそうでした。
苦くて出してしまったので、ゼリーに混ぜて飲ませたりしました。
子供に薬を飲ませるのも、なかなか大変ですよね・・・(>_<)
薬を飲みきれば、病院を再受診することもなくOKとのことでした。
見た目は痛そうなんですが、痛みもなく熱もないので、
お休みの間も、本人はいたって元気でした・・・(^▽^;)
ちなみに、帯状疱疹と受診された日から、お風呂はOKとのことでした。
その後、ちょうど夏の時期でプールの予定もあったので、先生に確認したところ
4日目の水泡が乾いた時点で、プールに入ってもOKと言われました。
それにしてもなんで帯状疱疹なんかにかかったんだろう?
大人に多い病気というイメージがあって、まさか我が子がかかるとは
思いもよらなくて、びっくりでした。
帯状疱疹になる原因は?
帯状疱疹になる原因は「水痘ウイルス(ヘルペスウイルス)」によるものです。
水疱瘡にかかっても、このウイルスは神経の付け根に残っています。
それが、抵抗力が低下したときに、ウイルスが再活性化されて
神経に沿って増殖し、帯状疱疹になります。
ちなみに、子供が帯状疱疹にかかる割合としては、
15歳以下の子供の約4%ぐらいで、とても少ないそうです。
また、1歳未満で水疱瘡にかかると、十分な免疫を体の中で作れない為
小児期に帯状疱疹を発症する可能性が高いそうです。
そういえば、上のお兄ちゃんからうつり
娘は生後11ヶ月の時に水疱瘡になりました。
それで発症したのかな??
まとめ
さてどうでしたでしょうか?
子供の帯状疱疹は珍しいとはいえ、娘のようにかかる子もいるんですね。
・赤い水ぶくれのような発疹が、神経に沿って身体の片側に帯状にできる。
・子供の場合は痛みはほぼ無い。
・熱も出ない。
このような症状が出たときには、早目に病院を受診されることをおすすめします。
特に夏の時期は、手足口病やヘルパンギーナなど、
発疹がでる病気が流行しますので、早目に病院で判断してもらう方がいいですよ。
子供の帯状疱疹、痛みも熱もなかったためか
大人がかかる帯状疱疹と比べて、症状も軽かったのでほんと良かったです。
そして、「帯状疱疹にかかるのは一生に一度」と言われています。
100人に1人くらいは2度発症する人もいるそうですが、
ほとんどの人は1度限りだそうです。
症状の軽い子供の時にかかったのは、ある意味良かったのかな?
と今では思えますが、やはり子供が病気になると焦りますね・・・(;^_^A アセアセ・・・
お子様がもし帯状疱疹にかかってしまった場合は、
今回の記事を参考に、早目に治療してあげてくださいね!
その他の気になる子供の病気関連記事はコチラ↓↓
「子供が脱臼した!(実話)症状を知って、ベストな対処法を!」
「子供の中耳炎 症状は?お風呂は入っても大丈夫?」
「子供が鼻血を出す原因は?正しい止め方は?」
「溶連菌に子供が感染!症状や治療法は?まさかの再発!」
「泣き入りひきつけとは?症状や対処法を知れば焦らない!」
「子供が熱でも仕事を休めない!そんなママに伝えたいこと」
「子供が熱中症に?危険な4つの症状と対処法!」
「子供が夏バテに!症状や効果的な4つの対策法!」
スポンサーリンク
関連記事
-
-
溶連菌が再発!感染原因や症状を徹底解説(2回目なので詳しい!笑)
スポンサーリンク 息子さん、熱が出ました。 5歳なんですが、熱を出すことは珍しく・・
-
-
耳が切れる原因!赤ちゃんや大人で違う耳切れに迫る!
そう、結構頻繁になるんですよね~ スポンサーリンク 『耳切れ!』 そうい
-
-
体を洗う順番は?頭が先?正しいお風呂の入り方のススメ!
スポンサーリンク 先日、姪っ子と息子と 三人でお風呂に入っていたときのこと。 スポンサ
-
-
こたつで寝ると風邪をひくのはなぜ?
こたつって気持ちいですよね~ 気づくとウトウト・・・ スポンサーリンク 「ちょっと、こたつで寝たら風
-
-
バリウム検査前日の食事や水分は?その他の注意するポイント!
スポンサーリンク 先日胃の検査の為、 バリウム検査を受けてきました。 バリウム検査は初
-
-
チョコの食べ過ぎで鼻血が出るのはなぜ?
さて、バレンタインは チョコレートもらえましたか? スポンサーリンク たくさんもらった
-
-
マスクが臭い!まさか口臭?解消法を紹介!
花粉症の時期は毎日マスクがかかせません。 スポンサーリンク 花粉症にはマスクが効果的とわかっていなが
-
-
花粉症対策マスク!悩み別おすすめ商品はコレ!
スポンサーリンク さて、前回の記事でも花粉症にはマスクが効果的! という話題について紹介しました。
-
-
みかんの食べ過ぎは太る?
TVをみながらついつい食べてしまう「みかん」 気づけば皮が散乱していて、2~4~6~と数えると・・・
-
-
花粉症にはお茶が効く?種類別に徹底特集!
スポンサーリンク 辛い花粉症。 毎日のことなので、薬はできるだけ飲みたくないのが本音・・・ やっぱり